EXITりんたろー。兼近大樹(EXITCharannelより)《M-1の自称お笑いファン、お笑い通ぶった自称お笑いファンが集まってるじゃないですか、M-1って。本当のお笑い好きじゃないっていうか。その人たちが“意地でも笑わない”って顔してましたね。“こいつらのこんなネタで笑うワケない”って顔で、俺らのこと見てました。奴らはお笑いが好きなんじゃなくて、お笑いを好きという自分に酔っている人たちですから。
【写真】EXITりんたろー。の元相方がビルから飛び降り“自殺未遂”
で、人気者を叩くことで自分がお笑いをわかってると思われたい人たちですから。そういう人たちから見たら、営業でウケるネタはベタだし“何見せてくれてんだ”って思っちゃったんでしょうね》
12月1日に自身のYouTubeチャンネルで、《M-1準々決勝敗退の心境をノーカットでお送りします。》と題し、動画を配信したお笑いコンビ『EXIT』。
11月17日に開催された『M-1グランプリ2020』準々決勝で敗退した2人だけに、本気で挑戦したからこその悔しさか、兼近大樹は会場に来ていた“お笑いファン”に恨み節。相方のりんたろー。は隣で苦笑いをするしかなかった。
「この発言にネット上では、同調する一定の声はあるものの、一方で“ただの負け惜しみ”“単なる実力不足”などと炎上したのです。そのビジュアルも相まって人気に火がついたEXIT。吉本のお笑いライブ出演時には多くの女性ファンが出待ちをする、彼ら“第7世代”はアイドル並みの人気です」(スポーツ紙記者)
この騒動から一夜開けた12月2日、『M-1グランプリ2020』決勝戦(12月20日)に出場するファイナリスト9組が決定。しかし、その中にはバラエティー番組を牽引する「お笑い第7世代」とされる面々が1グループもいなかったのだ。「第7世代」は本当におもしろいのか 彼らの中で準決勝まで勝ち残ったのは、2019年大会で3位になった『ぺこぱ』のみ。
「EXITをはじめ、今やテレビで見ない日はないほどの売れっ子『四千頭身』、『ミキ』らたちは準々決勝で敗退。また“第7世代”と近い『アインシュタイン』や『ぼる塾』、『ティモンディ』らテレビ常連組も予選で姿を消したのです。『宮下草薙』に至っては、多忙でネタが作れなかったのか出場すらしませんでした。
『霜降り明星』が2018年大会を制して以降、一躍、バラエティ番組などを中心に担がれた第7世代ですが、予選で壊滅したことで“彼らは本当におもしろいのか”という疑惑の目が向けられそう」(放送作家)
第7世代は「おもしろいのか」、お笑い評論家のラリー遠田氏に話を聞くと、まずは「営業とM-1は別物」と解説する。
「営業というのは、例えばショッピングモールなどでお客さんを集めるために人気芸人を呼ぶのですが、イベントスペースなどで無料で気軽に見に来られるのが通常で、人気者が出ているから“じゃあ、見ようかな”と足を運ぶわけです。その状況で生まれる笑いと、コンテスト予選で笑わせられるかどうかは単純に別物で、(お金を払って見る分)シビアになります。
そもそもM-1の予選を、一般の人はどうやって観に行けばいいか、チケットを取ったらいいか、どこに会場があるのか、下手すれば予選の存在すら知らない人もいるかもしれません。それをわざわざ調べて、自分でチケットを買って観に行く人たちですから、基本的にはお笑いが好きな人たちで、お笑い観賞に意欲的な人たちだと思います」
普段は笑いが起きているであろう営業と、M-1予選に来る客層はまったく違うようだ。これに関しては、兼近が“お笑いファン”を恨むのはお門違いかもしれない。そして、肝心の第7世代に関しては、
「おもしろいかおもしろくないかと言われたら、みなさんプロなので当然おもしろいんですよ。その中で誰がおもしろいのかを決めるのがM-1などのショーレースです。敗退グループが決しておもしろくないわけではなく、あくまでもコンテストとして比べて“こちらのほうが良い悪い”という細かい差を見ている大会なのです。
例えばオリンピックの100メートル決勝で最下位だった選手は、足が遅いのかといったらものすごく速いですよね。でも、プロの間では0.01秒の差で順位がつくように、“なぜ第7世代がM-1で負けてしまったのか”と言われたら同様に、プロ同士で競ったときに微妙な差で今回のような結果が出ただけで、単純にネタが及ばなかったのです」(ラリー氏)
冒頭の動画では《(多忙なスケジュールの中で)今できる全部は出した》と話し、来年の決勝進出を誓った兼近。アイドル的な立ち位置ではなく、芸人として第7世代の実力と存在感を発揮することを期待したい。
みんなの感想
-
EXITは間違いなく面白くない。
ネタが稚拙。3 1
-
面白くも何ともない。
4 2
-
Exit含め第7世代は応援しているが、M-1グランプリで敗退したことに関しては当然と言えよう。
準決勝、決勝に進出したコンビ達の漫才を見ればEXITやミキ、四千頭身、納言、ぼる塾などは足元にも及ばない。3 1
-
千鳥や、かまいたちと一緒の番組出ると
全く太刀打ち出来て無い。5 0
-
今年はウエストランドで決まってますから。気になる人は三四郎のオールナイトニッポンを配信ででも聞いてみてよwジェントルマンだから仕方ないよ。
2 6
-
兼親やってることはとろサーモン久保田と同列。
実はかねちー真面目キャラでイメージ操作しようとしても根本のガラの悪さがだんだんと隠し切れなくなってきてる。
ナダルも兼親とM1について同じ発言をしていたのでいっそ割り切ってクズキャラになるなら応援したい。
りんたろー。は唯一EXITの面白いイジられどころであったデカい顔のエラ削って完全にアイドル路線に舵を切っているが
もうすぐアラフォーになるのでなんとか次の売れ方を考えて欲しい。5 1
-
EXITって面白くないよ。
15 2
-
みなさんおもしろいと思うけど、準々決勝とかをみていると、ネタを飛ばさないとか言葉の滑舌とかも大事になってるような気もします。ほんとに面白いから勝ち上がるのって難しいのですね。
2 0
-
プロだから当然面白いと言うけど、某女芸人の大会は一部を除いて本当に面白くなかった。素人レベルの芸人も増えているのでは。
6 1
-
自分たちの芸に自信があるのは素晴らしいこと。
でも負けた後にこういうこと言うのはみっともない。25 0
-
テレビで何度かネタを見たけど、ハッキリ言って、EXITのネタは面白くない。兼近が雛壇で若干面白いだけ。
ネタは、すゑひろがりずやミルクボーイの方が圧倒的に面白い。12 0
-
第7世代おもしろいかおもしろくないかと聞かれたら、おもしろくない
12 1
-
そんな風に言われるなら、EXITのライブや営業は見に行きたくなくなりました。
芸の上では横柄であったりしてもいいと思うけど、根はしっかり謙虚でいないと生き残りはしないと思います。16 4
-
EXITが売れてるのは、いろんな需要があるので文句はないです。
ただ、漫才のネタはいいんだけど、チャラい芸風もあるだろうけど、とにかく、聞き取りにくい。なんて言ってるかわからん時があるので、惜しいなと思う時があります。26 3
-
テレビで活躍するのとネタが面白いのは違う。
ネタがいくら面白かろうがそれがイコール、テレビで活躍出来るの構図ではない。3 1
-
第七世代が悪いわけではなく、EXITが悪いわけでもなく、兼近の人格が最悪なだけ。
いつかりんたろーに多大なる迷惑を掛けるはず。31 7
-
観客批判は、ダサい。
最近ご意見番みたいな立ち位置で発言してるのも違うでしょ。
純粋に笑いで勝負すれば?
今回は勝負して駄目だっただけでしょ。
それが現在の実力です。31 2
-
第7世代というキャッチフレーズだけでテレビ出てるだけ。
実力なんてまるで無い。
先輩方にパスを出してもらってギリギリ成立してるだけなのに勘違いしてるだけの連中。9 2
-
しょせん、ブームで終わる一発芸人。
6 1
-
おもしろい、おもしろくないは人それぞれだからまぁいいけど、この恨み節はダサい。
7 0
-
第三者言うならまだしも、
当事者がそれを言っちゃあおしまいなのよ。ダサすぎる。11 0
-
EXITの面白さが全然分からないわ。
何が面白いのか3 0
-
見てないからよく分からんけど、自分らの事を笑わない人を否定してもそこで終わるっていうか、芸人さんなら笑わしたろ!って思ってほしいなぁ。
悔しかったのかな…11 1
-
ただ実力が無いだけ
数年後に自覚するやろね
需要は今だけ7 0
-
EXITは逆の立場になればわかるんじゃない?ジャニーズ辺りがバリバリの
アイドルお笑いユニット出してきて、しょうもないネタで自分たちより
どかんどかんウケる(というか客が喜ぶ)とこ見てみれば色々悟ると思うが。8 1
-
この記事の言ってる100メートルの例えマジで的確な気がする。みんなプロで一般人より面白いのに第七だからってまともにテレビの内容見ずに叩く人多すぎる。お笑いっていう競技のくくりの中で漫才が得意だったりコントが得意だったり、平場が得意だったりってのもあってもおかしくないと思うし、そういう点では第七世代特にEXITとかは平場得意な感じはある。タレント性もあると思うしテレビ映えすると思う。ネタに関しては準決勝見に行ったけどみんなEXITのネタよりも断然面白かったけど平場だとまた別だとは思う。ネタをする人を芸人って言うなら芸人ってよりはタレントに近いのかもしれないけど。ファンの人もアイドルみたいな見方してるひと多い印象あるし。
14 19
-
露出が多い人ほど、そういうお客さんを黙らせるというか、自称お笑い分かってますみたいな人のハードルを超えなきゃいけないから不利は不利。ニューヨークとかも今年獲っておかないと来年さらにばんばんテレビに出るようになったらキツくなると思う。
2 1
-
正直、第七世代で笑った事がない。
あと、ぺこぱは、第七世代じゃないでしょ。
昨年の決勝3組、特にミルクボーイの壁を超えることは第七世代には、まず無理。霜降りでも足元にも及ばない。
あと、四千頭身 後藤がIPPONグランプリにでたけど爪痕残せずでした。お笑い風をしてたけど、圧倒的にポテンシャルが無いのがバレた。17 7
-
ぺこぱが第7世代なら、ニューヨークとかの方が芸歴は短いけどな
東京ホテイソンとかも
括りがよう分からんよな2 0
-
キャラで売れてるだけだからね。
ネタの質はキャラに頼り過ぎててつまらない。
でもファンからしたら面白いと思う。2 0
-
人気者を叩くことで自分がお笑いをわかってると思われたい人たち
↑これはまぁ分かるけど、自分で言うの?7 1
-
ミキ・四千頭身は、面白いね。
9 18
-
YouTubeを見ましたが、兼近が言いたかったことは、会場にいたお客さんの中には、自分達を見て、絶対に笑わない人もいた。そもそも売れてない芸人さんを応援したい人なんだろう。
テレビに出ている人には譲りたくないと思う。もうすでに出演している俺らには不利なところがあるよなと言うニュアンスにとれました。
捉え方は人それぞれですが、わたしには兼近がそのお客さんに対して恨み節を言ってるなんて思えなかったけどな。1 0
-
よく学生の時、普段話す時はめっちゃ面白いのに、文化祭とかの有志でお笑いすると面白くないのと同じじゃないかな。
第7世代はロケとかバラエティ番組では面白い
コントで面白いのはサンドウィッチマンとかナイツとかってだけじゃないのかな。
もちろんサンドウィッチマンとナイツはバラエティ番組でも面白い。
本人達は本気でやったんだろうけど、人には得手不得手があるからEXITはコントに向いてないってだけじゃないかな7 1
-
売れてる人は面白いですよ、やっぱり。
M-1で優勝しても面白くなくなるコンビもいるじゃん。
M-1の予選から見に行くコアな人のご意見にはうんざりしてます。会場で売れてるコンビ睨みつけてるのも、想像できるくらいマジになり過ぎ。
M-1はお笑い番組で、製作者がいて、予選までの審査員だって誰かもわからんし、選考基準もないし、決勝戦の審査員だって好き嫌いで決めてるし。
でもそれで良いでしょ。お笑い番組なんだし。6 4
-
霜降りが頭一つ抜けてるだけで、後は大したことない。
ちなみにEXITは最初から、前世代で言うグレートチキンパワーズのポジション。12 1
-
EXITのネタで面白いと思った事は一度もないな
業界的にも新たなムーブメントを作らないといけないから多少意図的に代7世代は落とされたと思う25 3
-
本当に面白いのは霜降りだけ。
9 2
-
いわゆる第7世代の芸人で面白いと思った人は居ないなー
これは上から目線でも通ぶってるわけでもなくて好みか問題だから致し方ないけど。
やっぱりゆとりある中川家とか中堅以上のが間違いなく面白い。ラジオが好きでオールナイトニッポンなど聴いてるけど、霜降り明星のせいやとか、面白い学生レベルと感じる。22 11
-
第7世代飽きてきたかな。正直、ミキや霜降りは勢いはあるけど最初から面白いと思わなかったし、四千頭身も最近は面白くなくなってきた。なんだろう?好みもあるんだろうけど、やっぱり飽きたというのが本音かな。ハナコのyoutubeもイマイチだし、個人的にはさらばや東京ダイナマイトの方が面白い。今は草薙君くらいかなホント。やっぱり笑わせ続けるって頭の良さじゃ限界があるよね。反則だけどジミーちゃんなんか永遠に面白いもん。
7 2
-
条件はみんな同じ。 言ってる事がキートンやガリガリガリクソンと同レベル。
1 0
-
お笑いが好きだから笑いたいんだよ。なのに笑わないのは面白くないからなんだよ。
6 1
-
第七世代エースは8.6秒、にゃんこスターだ。
2 5
-
今回の準決勝行ったメンバーのネタ見て、単純にEXITが準決勝に食い込める可能性はやっぱり極めて低かったと言わざるを得ないと思うけどな。
客がどうこうではない。21 2
-
なんか最近、かねちのメッキがどんどん剥がれていってる…
りんたろーはまた相方に迷惑かけられちゃうのかな…6 1
-
昔からよくあるブーム
本当に面白い人、個性の強い人だけが生き残る
サバイバルゲーム
消えるやつ、もうわかると思うけどな〜
ひと握りだけ...
たけしさん、さんまさんダウンタウンさん
とんねるずさんなど...
皆さんそんな厳しいレースやゲームの生き残り
レジェンドから中堅まで生き残った強い芸人の人たち
第7世代、頑張れよ!0 0
-
第七つまんねー
13 2
-
いや、EXIT普通におもんないから。
何言ってのか分からんし。
逆になんでTVにそんなに出られるのか不思議なくらい。0 0
-
EXIT、こんなこと言っちゃいかんわ。
そりゃ漫才オタクがそういう態度を取るだろうけど、それでも笑い取るくらいの爆笑取れなかったってことだからな。
くりぃむしちゅーなんかは若手のころ、絶対に関東人なんかに笑うか!って構えてる関西のファンから大爆笑取ってたからな。8 0
-
元相方自殺未遂の記事、、、いる?
1 0
-
だいたい霜降りが優勝した事が未だに信じられない
どこが面白いんだろうかねー、悪ふざけしてソレ拾うだけのヤツ
EXITはしっかりしてて好きよ1 5
-
面白いと感じたことは1度もない。
未だに、なせ霜降り明星がM-1取れたのか、
粗品がR-1優勝したのかわからん。18 5
-
動画みた?
かねちはただの負け惜しみで言うてるんちゃうかな。熱意不足言うてたし、全然無理やってわかってると思う。
漫才で評価されて初めて服や歌でお笑いの間口広げられる2 0
-
ボケとツッコミ、2人とも面白いコンビはほぼ売れると思います。
1 0
-
面白くない
ただうるさいだけ11 1
-
面白いと思ったことはないけど、リンタローの自己プロデュース能力はすごいよね。
7 5
-
とがり過ぎやわ おもしろくない自分らを責めろ。
ただの被害妄想こじらせた八つ当たりや
ほんであんまりファンを敵に回さんほうがええ14 0
-
事務所「オモロなくても売春斡旋しても稼げる芸人やで!」
第七世代「オレらオモロくないのかよ!ポンポ〜ン!」1 0
-
「来年はあの会場にいたお笑いファンたちまでも
笑わせてやる」くらい言ってもいいんじゃないかな。5 0
-
第8世代はいつやろ 早く世代交代せんかなー
3 1
-
ホンマにおもろいのは
数組だけ3 0
-
ネタおもろないやん
7 1
-
どっちかというと、色眼鏡でexitを落とす人より、推す人のが遥かに多いと思うけど?
ちと天狗になってるんじゃないの?
まるで面白くないとは言わんけど、キャラ芸色物飛び道具系で、じっくり笑わせるタイプではないから間違い無く好き嫌いは分かれるでしょ。3 0
-
面白いけどM-1みたいな大会のフォーマットには向かない芸人って結構いると思う。
ぼる塾とか四千頭身とかはその代表例だと思う。彼らの日常会話の延長線のようなものだからこそ面白い。けど、爆発的には笑えない。大会向きではない。
けど、EXITは大会向きの芸風だとも思う9 14
-
ゴッドタンでヒコロヒーが「第7世代とはただのネタパレに出ているメンバー」と言っていたじゃないか
それが全てを言い当ててるんじゃないの?6 2
-
第七世代なんてのは大手のお笑い事務所たちが手を組んだゴリ押しプロジェクトだからメッキが剥がれて当然。2、3か月のサイクルで新しいのが出てくる芸能村だからそろそろ飽きられる。
11 2
-
投票権があれば、お客さんも審査員になる訳で。その審査員を満足させられなかった、という事実を理解出来ていないのかな?それにM-1は新鮮さが大事。去年と同じレベルなら評価は上がらない。
6 0
-
もう少し賢い人達だと思ってたんだけどね。
自分たちがこれまでネタをやってきた場所っていうのはいつでも自分たちの大ホームだった、ってことに気づくべき。
正直なところ、M-1におけるEXITは審査員批判ができるほどのラインにも立っていないし、なんなら準々決勝まで上げてくれたことに感謝すべきとも思う。29 3
-
ポンポンしか言わへん奴らのどこがおもろいねんっ
3 1
-
彼らは芸人ではないので…
芸も持ってないし…16 0
-
EXITは面白いけど、四千頭身はおもんない。
4 29
-
簡単に言えばただの負け惜しみって事?
1 0
-
ぷっw
4 1
-
逆に決勝まで行かなくてよかったのでは?決勝行ったら審査員にボロクソ言われて面子丸潰れの可能性だってあるし
9 0
-
兼近のことは好きじゃないけど、彼らの漫才を観た結果M1準々決勝レベルが妥当かなと思います。
ただ、その準々決勝に行くのは容易ではなく、特に今年は2回戦から準々決勝でかなり絞られました。
偏見で過小評価されがちですがネタの展開とかは王道で結構計算もされてて一定の実力は持ってますよ。14 5
-
何様?面白くないって結果に対して受け入れ無い、唯のムーブだって理解出来ないのか?
8 0
-
自分たちの立ち位置わかってないのかな?一番面白いからテレビに出れてるとでも?そうじゃないってわかってればカッコいいのにね。
12 0
-
そういうやつも笑わせてこその芸人でしょ。なに素人みたいなこと言ってんだ。
13 0
-
番組スタッフがうまいだけ。EXITに金払ってるやつなんて頭ぱっかーん。
2 2
-
そもそも第7世代って各々適当に名乗ってるイメージだから第7世代=つまらないは大雑把な分析だね
あと1回も決勝上がったことないことを誰かのせいにするのなら審査員では?10 1
-
そもそも「お笑い痛ぶった自称お笑いファン」というワードが根本的に間違ってますもんね
それをいうなら「通ぶった痛い客」とか「自称お笑い通」ですもん
「自称お笑いファン」て、お笑いファンはお笑いファンだろうに
この時点でこの方の能力が低いことがわかる6 0
-
見た目だけのキャラ芸人が面白い訳がない。
5 0
-
EXITって面白い面白くないとか以前に何か不快。
8 1
-
1年間チヤホヤされてよかったじゃないか。
結局
ミルクボーイは第七のひとまとめにされず
独自の路線で行ったね。6 0
-
M-1は巡り合わせの部分もあろうから敗退したからといって必ずしも面白くないとは決めつけられない。
ただ、冒頭のコメントは単なる負け惜しみにしか聞こえない。26 2
-
EXITのネタは面白いと思った事ないけど…
来年も決勝に行けるとは思わないけどな。16 1
-
出会い系を使って未成年の少女にまで体を売らせていた管理売春の元締めがステージに出て来ても、そりゃあ笑うに笑えないでしょ。ドン引きしますって普通は。
多目的トイレで不倫してるどころの騒ぎじゃないですからね。8 1
-
この人達のネタは爆笑とまではいかないもんね
今風の若者言葉を駆使して、最後は〇〇だけに〇〇って、ねずっち的な事言って終わり
見た目とは裏腹に古典的な芸風なのが笑える6 1
-
EXITはつまらないとは言わないけど、時々何言ってるか聞き取り辛い時がある。活舌の問題と、後(そういうスタイルなのかもしれないけど)自分で笑いながら喋っているのとで「今なんて言った?」っていう事がチョイチョイある。
ミキもお兄ちゃんのキレながら叫んでる言葉が聞き取り辛く感じる時もある。
だから例え笑っていてもそこで楽しんでいたのが途切れちゃって結果凄く面白いと思った事が無いんだよな・・・。
お前が年取って耳悪くなったんじゃねぇのと言われたらそれまでだけど、だったら若い人だけ相手にしてれば?ってなるから、相手にちゃんと言葉を届けるって根本的な事を考えて欲しいかも。35 2
-
皆そこそこ面白いとは思う。ただ、そこそこでは決勝には行けないし、第七世代としてバラエティ番組に出ずっぱりで、ネタもそれほど作り込めないんじゃないのかな。
0 0
-
個人的には、劇場も行きお笑いマニアのうちに入るとおもいます。たしかに、お笑いマニアのなかには変わったネタや苦労してきた芸人を好む傾向があるとおもいます。
個性的なネタ枠、マジカルラブリー。苦労してきた芸人枠、錦鯉。吉本以外枠、ウエストランドなど。
好き嫌いは好みですが、準決勝の観客お笑いマニア、審査員構成作家(芸人崩れが多い)。
決勝の観客一般の人、審査員実力人気のある芸人。5 0
-
あのさ
アンタは芸能記者さんでしょ?
賞レースとテレビの露出度が比例してると本気で思ってるなら今すぐ
転職しなさいな。向いてないよ。仕事できないんだろうなwww3 1
-
試合ですから、レースですから、シビアなのは当たり前。面白い芸人さんが集まる中で優劣を付ける真剣勝負だからね。
お2人は売れてヌルい世界に慣れてしまったのでは?31 2
-
負け惜しみ 負け犬の遠吠え なんだろうけど
お笑いを好きという自分に酔っている人
は 少なからずいるのは確か3 1
-
いやいや、別にこの人達見てて嫌いじゃないけど、普通の人は笑わないと思う
2 0
-
M-1は新鮮さが大きなアドバンテージになりますよね。
テレビでネタをやりまくっている芸人は不利な気がします。
それを超えて笑わせることができるたら凄いんですけどね。
毎年決勝に残って、最後の最後にチャンピオンになった笑い飯は
ホントにすごいと思う。33 6
-
第七世代の芸人はいい意味で成熟してる。悪い意味で若手らしくない。
1 3
-
5年後に残ってる奴が何人いるかな
29 0
-
審査員が相手の人生の決まる値踏みを超真剣モードでやるわけだからM1って、一番、笑いが生み出されにくいシチュエーションだと思う。そこでどっかんどっかん笑いが取れる人って、元々何か特別なものをもってる人なんじゃないかな。
5 1
-
ネタにすらできず愚痴るだけのヤツが面白いわけないだろ
にぎやかしと面白いは別物だ
人気も何も内容が面白いんじゃなくガヤとして需要があっただけだろ32 2
-
ださい
32 3
-
第7世代全てではないがこれだけは言える、霜降り明星は全く面白くない。
13 11
-
M-1は色々な芸人さん達が言うように、M-1用のネタを作らなければいけない。
営業とM-1は違うというのは正にその通り
兼近さんから恨み節のような言葉が出るとは思わなかったな
彼はチャラ男ではなく、内面はいい人という事で好感度を上げて人気が出たと思う。
最近の番組や色々な場所での発言が「天狗」なのか?「キャラ」としてのか?と迷う部分もあったけど、天狗になってるのかもしれない。
忙しいからM-1用のネタが出来なかったという負け惜しみならいいけど、お客さんを批判するというのはどうなのかな?と思った。
こういう不用意な発言から人気が急落する事もあるからね
そうならないといいけど11 0
-
いつもコメント見てるとかねちかの言い分も半分の人は該当すると思います。
自分は誰でも笑えればいいので、ネタの構成がとか素人のくせにアホみたいに言う気もない。
そう言う人が多い事実があるから間違った発言ではない。
そして記事を書いてる人も自分の記事が読まれたいだけでしょ。
お笑いわかってる感出してる素人が一番笑いのセンスないよね。2 6
-
第7世代で笑ったことねーわ。
ただただ面白くないからだよ。4 0
-
ホントにそんなアウェイな環境かは知らないけど、本気で面白ければ笑っちゃうと思うけど。
漫才は芸だもんね。6 2
-
間違って決勝に出て負けて恨み節なんかしたら上沼恵美子に恫喝されてマヂカルラブリーの二の舞になってたから予選敗退で良かったんじゃないかね
24 0
-
前後の流れがわからないから何とも言えないけど、本当にこの内容のままだとしたら、ちょっとお客さんを馬鹿にしすぎじゃないかな?
そんなこと思いながら漫才してるなら、M1目指して欲しく無いよ。8 0
-
言いたいことはすごくわかる。
そういう人もいるのは事実だし、落ちてしまったことも事実。
フラットにお笑い見れてる人が一番幸せ。
わたしは好きですお笑い芸人さん。5 6
-
お笑いファンに文句を言う時点で天狗だし芸人失格だね。
真摯に受け止めて、今後に活かしてより質を向上しようって謙虚さが感じられない。
俺達のネタに付いてきて笑えって感じがする。21 1
-
アインシュタインが第七世代に近いならオズワルド、ニューヨークは第七世代になるだろwww
この記事書いた奴は相当レベルが低いな2 0
-
「第7世代」と言うのは漫才師ではなく、単にバラエティータレントで売れているだけということすね。
1 0
-
新しいスターを送り出すという意味でも既にテレビに出てる芸人は不利だと思う。
結果的に同じくらいの面白さなら売れてない方を上のラウンドに進出させるだろうな…。4 4
-
いや、面白くないよ。
6 1
-
どうしてもスタイルがゼロ年代のトータルテンポスとダブるのだが準優勝した前者と比較すると漫才自体は成立しててもネタの構成や話術など技術点で大きく見劣りする
9 0
-
どっかの朝倉みたいなコメントだな
2 0
-
宮下草薙は夏以降新しいネタ2本以上見たから作ってないとかいい加減な推測はやめてほしい。第七世代は個々のネタではなく新鮮さとバラエティーでの楽しげな空気が人を笑顔にさせる。本当に面白い、とか勝手な尺度では割りきれない。
0 0
-
確かに、第7世代とかEXITを極端に嫌う人は一定数いて、本人たちには、その人たちがすごく気になって目に付いてしまったんだと思う。
そんなやつらにも、「今回は優勝してもしょうがねーな」と思わせるようなザイマンをかましてやってくれ!7 11
-
ひとついえるのはEXITはおもしろくない
7 1
-
M-1はネタ勝負だからね。いわゆる第七世代は、そのキャッチーな括り方が受けて、テレビタレントとして重宝されてるだけ。ネタで勝負できるのはそれこそ霜降り明星くらいでしょ。第七世代って言葉もせいやが作ったわけだし、第七世代として売れてるタレントは霜降りに感謝すべきだよね。長い目で見れば残るのは結局霜降りだけじゃないかな。
36 15
-
第7ならM1で上位に行くのが当然と思ってるのかね?
M1と売れるのとは全く別。
こんな負け惜しみを言っちゃうとかえって身を亡ぼすよ。
世間はシビアに見てるから「こいつ己惚れてるな。」と思われるよ。
終わりが近づくだけだよ。5 0
-
チェ・ホンマン ネタをやればうけるとおもうよ。
7 3
-
チャンス大城おもろいけどな(笑)
0 0
-
M-1は不思議な大会。
1回戦、2回戦、準々決勝、準決勝、決勝とそれぞれ違う競技。2 2
-
テレビに出てなくても面白い芸人はいっぱいいますね。ういろうプリンの内間のツッコミはかなり評価高いと思います。
0 1
-
妥当
2 1
-
漫才とテレビは違うから、、、m1優勝しててもテレビじゃ面白くないヤツもいっぱいいる。
もっと言えば、面白くもないのにテレビでは人気あるヤツもいる。
矢部とか有吉とか、、、。6 2
-
まずこれを言い出した霜降り自体が全くもって面白くない。第7世代なんていう世代そのものが存在しないのに無理やり第7世代などとパッケージして売り出してるから、つまらない素人みたいな芸人までもがテレビで消費されていてある意味かわいそう
18 10
-
世代で分けるのどうかと思うな。若手でも面白いのはいるしそうじゃないのもいるし。漫才コントの違いとか。
13 1
-
天然素材、爆笑オンエアバトル、元気が出るテレビ、はねるの扉、ごっついい感じ、8時だよ全員集合、オレたちひょうきん族、各種ネタ披露番組。見てきたけど腹抱えて笑ったのは、ごっつかな。普通にプラスマイナス兄弟とか、ゴレンジャイとか。
今はなんか、ブレーキがかかってる。
夢出会えたらも、好きだったな。3 0
-
東京ホテイソンは年齢的にも完全に第7世代だろw
6 0
-
売春斡旋&モアイ像に笑う要素は無いなぁ…。
19 0
-
イグジットって10年後にはあの人は今に出てそう。特にワニの方。
6 1
-
まあ人間調子こくよね。こいつらも。
0 0
-
面白くないわけではない。期待が大きい分見る方もハードルを上げがち。
そうすると、リズム系、奇声系、一人ボケ見ながら中継系、小声系、ホントは気は強い系、肥満+奇声系又は中継系あたりに分けられるって片っ端からあげただけじゃ。1 4
-
だいたい賞レースに勝ち上がることが目的になってるネタが面白い訳がない。
人に笑ってもらうと人を笑わせるの違いすら理解してないやつらがオモロいはずがない。5 1
-
いや、確実に面白くない。
3 2
-
ベテランも若手も世代も関係なく、面白ければ笑うし、面白くなければ笑わない。
ただ、それだけの話やね。2 0
-
あの場で彼らのネタについて巨人上沼らの批評を聞いてみたいから、特別枠で敗者復活組の代わりに決勝に出場させるとおもしろそう。
7 0
-
自分達に好意的で無い奴らは間違っているとか、ほんま最悪!
お笑いがどうの言う以前に、過去に自分がした事を考えれば、もっと謙虚になるべき!
正直、紳助がいた時代のM-1王者と比べたら下の下ですよ。
先人と自分達のレベルの差もわからないのでは話にならないと思います。
まー頑張って!9 1
-
いま判断しなくていい。
1、2年もすれば、実力あるなら残っている。7 0
-
EXITもおもしろいんだよ
ただ
他の芸人達がもっとおもしろかった。
ただそれだけの話だ3 8
コメント