1月8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2392人報告されたと東京都は発表。2度目の緊急事態宣言も発令され、街は再び重苦しいムードに包まれている。
身近にも発症している人はいるはずだが、実際にかかった人の話を聞く機会は少ない。会社はもちろん家族に伝えるのにも勇気が必要だと語る人は多い。
今回は、ウィルスに感染し、発症した島田百々子さん(仮名・40歳・フリーランスPR)に、お話を伺った。現在は都内の総合病院に入院しているが、体力も回復しており、電話の通話が認められている個室で「新型コロナに感染したらどうなるか」を中心に質問をした。ある診察券を持っていたことで、搬送先が決まった百々子さんは、2020年12月26日に発熱。39℃の熱が出て、28日には40℃の熱になったという。
「市販薬を飲んだことが命取りになるという噂があったので、解熱剤は飲まずに堪えていました。私は既往症もなく、健康だったので、病院に行っては申し訳ないという気持ちもありました。それにネットの記事で、“5日もすれば熱は下がる”と言うのを読んでいたこともあり、それまで持ちこたえれば下がるかなと漠然と思っていました」
それが大きな間違いだったと思ったのが、12月30日の朝。
「ものすごい悪寒がきて、熱が41℃をマーク。肺のあたりが痛くなり、呼吸が苦しくなりました。“もうダメだ”と思って、埼玉県の実家に住む両親に電話しようかと思ったのですが、離れている彼らにはどうにもできないですよね……。呼吸の苦しさはどんどん増していき、このままでは死ぬと思い自分で119番しました」
やっとのことで住所を言い気絶状態に。119番通報した後に救急隊から状況を確認する連絡が入るも、百々子さんはこの電話が取れないくらい追い詰められていたという。
「とにかく苦しいし、熱のせいで判断ができないんです。でも、救急車が来てくれるとわかると、気持ちが落ち着いてきて、入院の準備ができる。持ちやすいトートバッグに、パソコン、充電器、メガネ、財布、手帳、金融機関・診察券・ポイントカードをまとめているカードホルダー、お気に入りの文庫本、アルコール消毒スプレー、マスクひと箱を入れました。パジャマにフリースの上下を着て、更にダウンを羽織って、マスクを二重にして救急隊の到着を待ったのです」
百々子さんは、今振り返ってみると、「この金融機関・診察券・ポイントカードをまとめているカードホルダーを入れておいてホントに助かった」と語ります。
「というのは、救急車は来たのですが、新型コロナ患者が多く、搬送先が全く決まらなかったのです。私は、いままで病気ひとつしたことなかったのですが、2019年の夏に交通事故に遭い、大きな病院に搬送されたことがありました。そのときの診察券をとっておいたのです」
今回の新型コロナで、近隣の大病院がどこも満床だったようだ。
「救急隊の方がウチに来て、私を荷物と共にストレッチャーに乗せてくれました。救急車の中に入って、ホッと安心したのか、意識が戻ってきたのです。それなのに、なかなか救急車は出発しません。搬送先が決まらないからです。救急隊の方が、10件くらい電話してくれて、どこも断られていることを聞いていました。
そのときに、ふとひらめいて、カードホルダーを出し、“〇〇病院の診察券が入っています”と伝えたのです。すると、救急隊員の方がその病院に電話。たまたまベッドが空いていてその病院に入院できました。ウチから救急車で30分程度の距離で、やや遠いのですが、あれは、ホントに奇跡的だと思いました。たまたまなんでしょうけれど、あの診察券を持っておいてよかったと、心の底から思いました」次ページは:救急隊の人が、明るく優しくてホントに救われた
/* sc-component-id: sc-gqjmRU */
.kDbGuZ{margin-top:20px;}
/* sc-component-id: sc-htpNat */
.hrIyGd{width:950px;margin:auto;padding:12px;background-color:#4e555d;}
/* sc-component-id: sc-bxivhb */
.gPlJgd{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;-webkit-align-items:stretch;-webkit-box-align:stretch;-ms-flex-align:stretch;align-items:stretch;margin:0 -8px;}
/* sc-component-id: sc-ifAKCX */
.esrMco{width:25%;padding:0 8px;}
/* sc-component-id: sc-EHOje */
.ickGY{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .ickGY:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .ickGY::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 0) 0;}.exrhXL{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .exrhXL:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .exrhXL::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 1) 0;}.jhZTma{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .jhZTma:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .jhZTma::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 2) 0;}.KjZLf{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .KjZLf:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .KjZLf::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 3) 0;}
/* sc-component-id: sc-bZQynM */
.etOMYq{display:block;font-weight:bold;font-size:1.4rem;color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-gzVnrw */
.hsGpd{display:block;margin-top:4px;font-size:1.2rem;line-height:1.2;color:#8a8f95;}
/* sc-component-id: sc-htoDjs */
.jjGYP{margin:12px 20px 0;font-size:1.3rem;}
/* sc-component-id: sc-dnqmqq */
.dbIXmq{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}
/* sc-component-id: sc-iwsKbI */
.bACKiA + .sc-iwsKbI{border-left:1px #3c4147 solid;}
/* sc-component-id: sc-gZMcBi */
.JliRI{display:block;padding:0 10px;color:#fff;} .JliRI:hover{color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-bdVaJa */
.NBdyd{background-color:#fff;padding:12px 0 20px;font-size:1.2rem;line-height:1.6;text-align:center;}
/* sc-component-id: sc-bwzfXH */
.gaFnxp:visited{color:#639;} .gaFnxp:hover{color:#cc3434;}前へ12次へ1/2ページ
みんなの感想
-
ホントかいな?
0 0
-
女性も鼻ほじるのか~って結構衝撃的
でも、しっかりした人なんだなと行動から垣間見える1 1
-
昨年家族が大怪我をして救急車を呼びました。自分達では対処しようがない状況でしたが、救急隊員の方達の優しく安心させてくれる対応に、本当に頭が下がりました。医療に携わっているみなさんに助けられて、この高い質での医療や対応にどれだけ救われていることか痛感しました。ありがたかった。
コロナウィルスに罹患したかも、という未知の恐怖に日々対応してくれている事に、また、コロナと同時に日々起きる緊急の要請にも対応してくれている事に、感謝します。844 81
-
鼻ほじり、がスゲー気になって読んでしまったが、感染の原因とは特定できない。
0 0
-
何処で感染したと思うか聞いて載せてほしかったね。。
0 0
-
造られたstory
2 2
-
後編はどこ?
3 5
-
父親と母親がお世話になりました。救急隊はキリッとして力持ちで穏やかで本当にありがたかった。
24 3
-
鼻ほじり?
タイトルだけで読ませて、内容は創作したような一般的なストーリー。6 9
-
本当に良かった。
何故だろ久しぶりによそ様の事でうるうるした。
救急隊の方、本当にありがとう!19 3
-
鼻はしないけど、無意識に目をこする事はあった。気をつけなくては。
37 0
-
どこにも鼻ほじりのこと書いてなくて釣りかよ
と思ったらまたお得意の続編有り記事ですか?4 10
-
鼻ほじりのくだりがよくわからなかった。
0 0
-
電話中に意識失うなんていないだろ。
って思ったら、今週遭遇した。
救急隊から電話かかってきて、名前も住所も言う前に意識喪失した人がいる。経過観察中であれば該当者いないか。と。
分かっているのは電話番号のみ。
ただ、電話番号と個人をリンクさせたデータは、一部の人をを除いて自治体は持ってない。
結局どうなったんだろ。
こんなときに、携帯各社に照会できたら助けられたんだろうけど。多分、亡くなっているんだろうな。24 10
-
この記事には鼻ほじりについて何も書かれてないのに、何故タイトルに付いているのはおかしいですね。
鼻ほじりが危険行為であること教えてくれる記事だと思ってました。
結果的には、救急車が来るまでにすべき事が知れてよかっかですが。9 9
-
続記事も読みました
こういう時の周りの反応って様々なんだな、人間性が出るんだなと感じました
今まで仲良かった親切だった人がそんな反応??って事がありますよね4 0
-
以前、息子も交通事故した時に受け入れてくれた救急病院、大事に診察券取っておいたからタバコの誤飲とか救急の時に役立ちました。
飲食店のソファの隙間にタバコの吸い殻突っ込んだことのある方、本当迷惑なんでやめて頂きたい。3 0
-
救急搬送時に、診察券があると受け入れてもらえやすい事は、私も、子どもの急病時に経験があります。病院側からすれば「診察券がある」イコール「カルテがある」「通院してくれている患者」という意識になるのかな?
359 30
-
勝手な推測ですが、会社や友人に迷惑をかけたくないので、原因を鼻ほじりにしているのではありませんか。それと、会社や友人が感染しているハズがないという先入観があるように思います。
それはともかく、それだけ身の回りに感染者がいるということを、今一度認識した方が良いです。0 0
-
閲覧数稼ぐ為のネタ記事ですよね。気絶しそうな人が救急隊員のメガネ越しの表情まで伺えますか?表題から記事までツッコミどころ満載で、悪意しか感じない。
1 2
-
実は【鼻ほじり】でインフルや風邪に感染するケースがすごく多いから、注意を喚起するためのタイトルです
125 9
-
鼻ほじってインフルエンザになりました。それを食べたのも悪かったかもしれません
3 1
-
続きの記事も読みました。
地下鉄の列で咳き込んでる人のそばに、悪いからと思って5分間居たそうですね。
周りで咳をしている人がいたら離れましょう。44 1
-
「40歳独身女子の新型コロナ闘病記。“鼻ほじり”が命取りに……戻らない味覚と嗅覚」
鼻をほじりながら読んでしまった。3 0
-
ほじってない。
0 1
-
こんなタイトルをつける人の文章の中身も本当かどうか怪しいもんだ。釣られたわ。
1 0
-
「優しい」のは「仕事」だからだよ。
1 2
-
これだけ技術が発達したのにいまだに救急車から病院に電話で空いてるかを確認する
なぜインターネットで確認できるような仕組みがないのでしょうか?16 3
-
一人暮らしの人も、コロナに感染したら大変ですね。
0 0
-
40歳独身女子の新型コロナ闘病記。“鼻ほじり”が命取りに
どんだけ失礼な見出しやねん!!
油断はしないわけやないけど…。
そもそもコロナの情報自体が大げさで煽りの域に入っていると思うのは自分だけやろか?5 3
-
身体が弱ってる時、優しい言葉をかけられるとホント嬉しです。
0 0
-
関連記事も併せて全部読ませて頂きました
病状の変遷、入院生活、風呂や洗髪の様子など、体験者の話しほど有益なものはない
苦しい中冷静に自分の置かれた状況を調べて医療者とコミュニケーションを取り、それを一般に、医療者に還元しようとするこの方は素晴らしい
お元気になられて本当に良かったです
「生きてこの病院を出たい」「生きたい」何度も出てくるこの言葉が真に迫って響きました273 25
-
すごく為になった!闘病記事すべて読ませていただきました
0 0
-
記事を読んで思ったのは
もしかしたら感染した人が周りにいないのではなく
言わないのかもしれないですね
流石に長期入院や重症化してしまったら分かると思いますが
なんでなったんだとか私と会ってた事言わないでねって言われたら
そう言う気持ちになりますね93 2
-
な、なんか…本当のお話ですかね?
苦しくて途中電話が取れなかったけど、救急車が来てもらえると思うと落ち着いてきて、自分は入院するんだと判断までできて、お気に入りの文庫まで準備できてしまう?
違和感です。
恐怖を煽るだけの無責任記事の一つなのではと思ってしまいました。10 7
-
自宅療養やホテル療養になった場合 薬も処方されず 回復を待つだけのようです。もはや入院はほぼできない状況になっているなら 自宅やホテルにいほかない患者には アビガンを処方したうえで療養してもらうとかしてはどうなの。政府 厚労省は相も変わらず 平常時と同じ動き 思考しかしていない 今が有事であることを認識して打ち手を出してほしい。できないなら邪魔だから退いてくれ。
183 28
-
深呼吸できないとか
固形物が食べられないとか
ちょっと 予想外でした。
血中酸素濃度が下がったら
一生懸命 深呼吸すれば良いのかなと
能天気に考えてました。。。
救急搬送なのに 30分もかかる病院というのも
スゴく意外です。
経験してみないとわからないことが
多いってことですね。
友人かもしれない人たちとの関係を
ふるいにかける良い機会になるというのは
想像通りですが、
連帯責任になってしまうというのは
重いですね。。。237 34
-
もし発症しても、学生時代と異なり、やはり社会人は誰にも言い難い現実の壁があります。
それほど、家族には言えても、噂好きな友人や職場の他人には…カミングアウトするよりは正直、隠したい!!!
でも、そんなんで死ぬわけにはいかない。178 19
-
救急隊15分で到着か…うちの場合救急車要請から30分かかり亡くなりました。
24 6
-
風邪の症状が出てるのだから病院で診察するか市販の感冒薬を使って2日安静にして様子を見る
普段病気しないのなら、ほとんど薬を飲んでいないでしょうから抗生物質はしっかり効くはずです
改善されない時点でもう行動に出ないと手遅れに1 2
-
続編も読んだ。この女性てきぱきしてるし、フリーランスなのにちゃんと関わった人に告白する勇気もあるし、感謝の気持ちもあるし、救急の人が優しかったとか、この類の記事にしては良い読後感だった。この方が早く元の状態に戻りますように。
15 2
-
診察券を準備しておく。
この記事で勉強になりました。
続編は読んでいませんが。2 0
-
こんなにたくさんのコロナ陽性患者が出ているのに未だに他人事の人が多い。
TVでインタビューされてるアンタ、
恥ずかしいことだと分からないのか?
若いから大丈夫はない、既往歴がないから大丈夫でない、確かに高齢者のほうが重症にはなるが、誰だって死と背中合わせになるかもしれないことを考えてほしい。
それに自分がコロナに罹患して家族が亡くなるって辛いだろう。43 5
-
鼻ほじりはよくない。私は冬、よく鼻の中が乾燥してカピカピになるので、トイレで鼻かんで、カサブタとってた。それが原因でインフルエンザになったと思っている。だから、コロナが流行ってきた時、子供達には洗ってない手で絶対鼻はほじるな!と言ってある。私は今はトイレは入る前も必ず手を洗う。
3 0
-
このタイトル何?悪意がある。
0 0
-
今日、小型バッグに救急必要品をまとめておこうかなと思いました。
1 1
-
イベルメクチン貰えば治りますよ。参考までに。
1 1
-
こういう情報をもっと取り上げるべき。
5 2
-
youtubeと同じで、サムネイルとタイトルで釣る感じと同じですね。記事を書く側も変わっていく感じがします。
1 1
-
40で女子とかホント勘弁して下さい
0 1
-
そもそも40歳独身女子の高尚な美しい女性が鼻をほじるのか。。。?
0 5
-
いつ誰が感染してもおかしくない状況
基礎疾患もなく高齢でもなく日頃から病気なんて無縁な人が急変して病院へ入る前に亡くなる人もいるという。だから恐いよね。病院では命の選別を口にし出した。仕方ない全員助ける事が出来ないのなら。
その時は若い人を優先して欲しいが対策もせず遊びまくってる若者を助ける事にはちょっと納得出来ないな458 50
-
熱が上がったのに病院にも行かず、解熱剤も服用せずに5日間耐えれるはずがない。動けないなら即119に電話すべき。ネットで調べていたんなら分かっていたはず。自業自得だな。
5 28
-
鼻をほじった事など、一箇所も無かったけど、一体この記事を掲載した責任者は如何釈明する。
1 1
-
鼻ほじりの記事はどこに書いてある?
戻らない味覚と嗅覚はどこにかいてある?
タイトルと中身が違う記事は掲載すべきでない。0 1
-
えーと、鼻ほじりに嗅覚味覚異常についてはどこに具体的に書かれてますかねー。
0 3
-
私もコロナが始まって以来、自分の行動記録をスマホにメモするクセがつきました。検温等も大事かもしれませんが今回のコロナは熱も出ない等あるので、行動履歴も万が一の為大事かもと思いました。
0 0
-
人物人
このパターンで移るからコロナは怖い
だからスーパーだけで生活してたら安全なわけ無い
真実を国民に知らせろ3 1
-
救急車で病院が受け入れてくれて良かったですね。今では当たり前のようにたらい回しです。具合悪くならないような生活をしないと受け入れてくれないです。救急車で死亡する可能性もありますから。
2 1
-
独身女子か男子かって関係ないですよね。なんだか失礼。
1人暮らしの方の非常に参考になる記録として掲載してほしいものです。
普段から近所にかかりつけ医を持っていると良いと思います。
救急の時に連携している総合病院に連絡入れてくれたりします。
職場の1人暮らしの社員には、家族が近い遠い関わらず、日頃から急病で入院になった時用に荷物をまとめておく様に言ってあります。
水、食料は、常に確保も。
なかなか出来る事ではないですが、1人暮らしが多い今の時代は、災害時にも役立つのでしつこいくらい指導しています。
この方は、高熱な中でも冷静に行動されましたよね。
回復されて良かったです。78 2
-
今日は何人昨日は何人という新規感染者数ももちろん大事なのだけど、こういう、リアルな体験(に近い記事)を知りたい。
1 0
-
常識的な素晴らしい人だと思う。
助かってよかった。5 3
-
アラフォーにもなると体調が崩れにくく、かかりつけ医がある人って多くないんじゃな…自分もですが、風邪ひいたぐらいでは病院行かないし…。
以前手術などした大きな病院があれば、連絡してくれる可能性があるんでしょうか。出産した病院ぐらいしかないけど…。
タッチパネルなどがそんなに危険とは思っていませんでした。消毒するし、仕方ない時は第二関節で触りますが、もっときをつけないといけないと感じました。6 0
-
コロナとインフルエンザの違いって何?
0 2
-
福祉施設勤務ですが、鼻ほじる癖のある利用者様がコロナ感染して、お亡くなりになられました…
1 0
-
咳き込んでいた方の横にいて
その時の手を洗わずに鼻ほじりしてしまったのが唯一の心当たりと言う事だよね。
私の知り合いも感染流行初期に同居する旦那さんから感染しました。
唯一の心当たりが空港の「ATM」、ATMは2台あり一列に並び空いたほうに枝分かれしていく。
並びの前の方が咳き込んでいたいた。
嫌だなと思っていたが、咳き込んでいた方のほうのATMのほうが早く空き、気にしながら利用したがその後忘れてしまい手を洗わずにトイレを利用したらしい。
良く考えればATMって消毒も準備されてなかったし、現在のように抗菌対策もされていなかった。
不特定多数がタッチパネルに触れていたんだよね。152 17
-
さすがに39度は解熱剤服用したほうが良いかと思います。
38度台までですよ。解熱剤なしでいけるのは。53 12
-
40にもなって結婚できていない奴がこの世に存在するとは。
1 7
-
気遣いと的確な判断、立派です。今は感染しても病院に入れないようで、しばらくは鼻ほじりはできませんね。
16 3
-
新型コロナはインフルエンザより軽いと言う人たち、インフルエンザってこれよりひどいの?
0 0
-
救急隊員の方達の優しく安心させてくれる対応に、本当に頭が下がります!!
心からありがとうございます。。
忘れません。。
応援します!!
国民の為に助かりありがたいです。。
宜しくお願いします。45 5
-
>「市販薬を飲んだことが命取りになるという噂があったので、解熱剤は飲まずに堪えてました
私もこの噂のことが気になってます。イブプロフェンが駄目とか言ってたので常備薬をバファリンにしてみたり。。。
今はもう、いつ誰が感染してもおかしくない状況だからこそ、若くて既往症のない年代の人が救急隊や病院のお世話にならずに済むように準備だけはしておきたいと思うのだけど、そういう情報がハッキリしない。
どの解熱剤を常備すべきか!?
パルスオキシメーターとやらを各家庭で用意すべきなのか!?
その機器でどういう数値がでたら救急車を呼ぶレベルなのか!?
医師会や専門家に方には
医療の逼迫ばかり訴えてないで、外出の自粛以外の面で庶民ができる準備や対処療法を教えて欲しいと思ってしまう。21 2
-
で、タイトルにある“鼻ほじり”って何?
2 2
-
気絶寸前で救急車を待ってた割にはしっかりと用意してるのが面白いね。
1 1
-
「鼻ほじり」関係ないじゃないか!
タイトルで釣るタイプの配信はYahooの評判落としますよ110 20
-
鼻ほじりについてはアンケートに答えると読めるようです。
30 16
-
40歳は若くない。
9 18
-
鼻ほじりながらネットサーフィンしていたら、
この記事のタイトルみて即止めた。
消毒消毒。0 0
-
コロナ禍の末期症状で鼻毛を切らなくなったよ。
マスクしてるから関係ないモンね。
まだ死にとうない。
これでいいんだモンね。0 0
-
鼻ほじらない人間がいるのか
2 0
-
普通に考えてお茶した友人が無症状だったんでしょ。
鼻ほじりで感染てどんなコントだよ。年末だけに笑ってはいけないかい?49 9
-
この人、凄くしっかりした大人の女性じゃん。
独身女子って、頭の中スィーツのお花畑なイメージ。すげえ悪意あるタイトルだな。
あと鼻ほじりってなんだ?意味不明。タイトルに入れる必要あんの?3 0
-
40歳独身女子、鼻ほじりってタイトルに悪意を感じる。
この方必要なものはすぐまとめて救急車も自分で手配したし、かかりつけの病院も伝えてるしちゃんとしてるのにわざわざ“女子”って書いて叩かせようとしてる?2421 214
-
聴覚は突発性難聴等で失われたモノは回復しない(即時病院に行き低下を止めるのが限界)。
嗅覚は軽い検索では通常は治るモノもあるようだがコロナ的には免疫と言うか再生能力が壊されてしまっていないかが心配かな。
緊急事態宣言でも大きく活動が止まっていない感じで特大のクラスターみたいな事になったら味覚嗅覚がなくなる人ばかりの地域とか出来上がってしまうのかな。。55 18
-
オートロックマンションの一人暮らしだと、立ち上がれない状況になった時は救急隊入れないよなぁ…
8 1
-
続きがないので
記憶をたどると電車で咳してる人がいて、その後鼻に違和感を感じ
うっかり洗ってない手で鼻ほじってしまったとの事ですが
手が感染源であれば別でしょうが、吸って即違和感あるならここまで感染経路の特定は難航してないかと
鼻ほじり自体は人間に備わった防御、異物排出反応だと思いますけどね
ベストなのは鼻水で出すのがいいんでしょうが
吸い込んでしまったらもう関係ないのではないかと思います9 0
-
40歳は、女子では無い!
3 2
-
市販薬の解熱剤を飲まなかったのは良かったかも知れませんが、クーリングはした方が良かったです。
熱を下げるのは一番は脳を守りますから。3 1
-
はなほじりは
どのに書いてある?
はなほじって感染したかとおもった1 2
-
やはりこの時期鼻くそを食べるのはリスクが高いな。
緊急事態宣言中は自粛しよう。6 5
-
同じ電車に乗っていた人たちは、大丈夫だったんだろうか。
この方は電車で咳をしていた人の近くにいて、その後、消毒してない手で鼻を触った時、感染したのではないかと考えておられる。
でも、今の定義では、双方マスクを着用した状態で、接触も5分程度なら濃厚接触者にあたらない。
濃厚接触者の定義、甘いような気がする。
それとも、無症状感染者とマスクなしで知らないうちに15分以上接触していたのか。
その場合は、症状のある人だけを検査しても感染は抑えられない、という事になるのかも。
スーパースプレッダーは無症状感染者だった、という報告もあるらしいし。
それにしても、高齢者でなくても、ここまで辛い症状が出るのか、と病気の恐ろしさを再確認出来た良い記事でした。37 7
-
感染リスクを抑える上で、消毒していない手で目鼻口を触らないのは絶対のはずだが、何故か声高にアナウンスされないのは、相変わらず。
マスク・手洗い・三密だけでは、不十分。
そして、トイレ内でのエアロゾロも経路としての見落としがあるのだろう。8 2
-
救急隊員が電話で探すっていう仕組みがなんだかなあ。オンラインで見れるようにしてあれば時間の無駄にならないと思うけど、仕方ないんですかね。
8 2
-
子供の頃、風邪で39度の熱がとても苦しかった覚えがある。
41度の苦しさは想像を絶する。
絶対なりたくないよ!!6 0
-
ほぼでっち上げの記事で日銭を稼ぐネットライターの話を聞いてから、話半分で受け止めてたネットの記事をもっと割り引いて聞くようになった。
人によるかもしれないけど、私はインフルエンザで熱が39℃近くになったときには「これは動けるうちに病院に行かないとヤバい」と感じた。随分のんきですね、このご時世なのに。
40℃になってから荷物をまとめられるのが信じられない。頭痛と筋肉痛と全身の震えで、布団の中で丸まってることしかできなかったもの。
個人差なのか、事実に尾ひれを付けて水増ししてるのか?39 34
-
「鼻ほじり」か。よく、利き手の人差し指周辺は、最初に念入りに
洗えと言われる。粘膜に触りがちだからねえ。
それにしても、ここ一番、救急車は躊躇せず呼べるように
準備はしておかないとな。25 8
-
命取りって言葉の意味知らないのか。
0 1
-
新型コロナは只の風邪って言う人は、こういう人のことはどう思うのだろう。
風邪をこじらせただけとでも言うのかな?166 19
-
鼻くそほじりすぎて、指先についていた菌がコロナでした記事かと思った。
0 1
-
症状でてから遡れば、感染時期が予想つきそうだけど、思いあたる節はないのでしょうか?
街中行けば友人同士で飲食したり、いつ感染してもおかしくない人はたくさんいますが。13 3
-
コロナとは関係ないが、自分の親もそうだったが
確かに、通院歴や入院歴のある病院の方が
「全くの初診」の病院より搬送を受け入れて
くれる可能性が高いのは、その通りだと思う。19 4
-
周囲にコロナ患者はいないけど、以前会社でインフルエンザに罹った人たちを振り返ってみると、いつも鼻毛抜いている上司、ひんぱんに目をこする人、手を洗わずに平気でお菓子食べる子、落ちているものも3秒ルールで食べる子(もうここは論外ですが)等など、やはり手を洗うって大事だと思う。
子供の頃から「お金と手摺を触ったらすぐ手を洗え」と厳しく言われて若干潔癖気味に育ち、当たり前に除菌スプレーとアルコールタオル持ち歩いていたけど、このご時世はそれを有難く思うようになった。2 1
-
私は、最近諦めを感じる様になった。
私の中の私?は大分疲れてるみたいだ。0 0
-
救急隊からの電話も取れないくらいだったのにパソコンだの充電器だのの入院準備が出来た?おかしくないか?
8 4
-
咳をしている中年男性が多いよな。
頼むから電車乗らんと休んでくれ。6 0
-
記事はしっかりしてるが、なんだこのタイトルはよ
4 0
-
着信に出れないくらい酷いのに救急車来ると分かったら入院の準備は色々出来たんですね。
気の持ち用って、本当ですね。0 0
-
鼻ほじりが命取りにってどの辺りに書いてあるのでしょうか。
5 3
-
やはり、病院に搬送するスタイルは、この感染爆発では、無理がある。
ドクターや看護師が訪問する形をとった方がいい。
救急車で行き先が3箇所以上断られたら、待機中の訪問看護師に連絡する。
看護師資格を持っていても病院では働けない。だけど臨時の訪問看護ならできる人もいると思う。ポケベル形式で連絡。
救急隊員もパルスオキシメーターを持っているのかな?
できれば、出動が少ないうちは、健康観察看護師チームが定期巡回で、自宅から出られない高齢者や妊婦や基礎疾患持ちの人の家を尋ねる。
そのほうが救急車を呼ぶ数が減らせるし、高齢者を必ず入院させなくても、良くなる。0 2
-
鼻ほじりに釣られて見たけどそんな事書いてない。卑怯な記事。
0 5
-
40歳を女子とは言わない
0 2
-
鼻ほじりとは?
0 0
-
この記事の企みは何ですか︎
鼻をほじって感染したことに、「独身」も「女子」も関係ありますか︎
それに40才台の人を記述するのに「女性」でなく「女子」ですか︎
この記事の記者の社会常識の無さと、悪意を感じます。
もうこの社の記事は信用なりませんね?3 2
-
この記事を読み、咳き込んでいる人が近くにいたら、ためらわずに離れようと思いました。
29 2
-
だいだいねぇ~
鼻なんかほじってるから・・
40歳になっても独身なんだよ!!!0 3
-
救急車を呼んではいけないという考え方は自分も他人も不幸にする。
知り合いの父に救急車なんて大袈裟なものを呼ぶなと言われて放置されて後遺症が残った子を知っている。42 5
-
やや大袈裟だけど面白い人だな、という印象。
23 16
-
鼻ほじりが100パーセント原因って言えるわけないよね?
作り話っぽいし、話盛ってそう。2 1
-
意識朦朧としているのにパソコンをトートバッグに入れる判断能力はあるのかい?
0 1
-
続編に続きますと外部サイトに誘導する記事はなんとかならんのですかね
Yahooにある内容ではタイトルと無関係な作文の出だしだけ載せられても0 0
-
これは本人の落ち度もあるな…
(マスクしてる、してないに関わらず)人前で咳するおかしいシニアは一定数いるし何でこいつらに罰則を与えないのかはひとまず置いておくにしても、さっさとその場を離れた方がいい
こういう奴に気遣うだけ無駄
さっさと離れるべき
あと手を洗わないで鼻触るのも論外
消毒ジェルやスプレーも常備するべき
結局、緩い人達が感染を広げて、医療従事者や感染対策している人に迷惑や不安を与えてしまっている25 30
-
新型コロナは基本的には風邪やインフルエンザ状の症状を発症してから7日あたりで快方に向かうことが殆んどで、7~10日辺りにサイトカインストームを起こした人が重症化に至ることになるらしい。
サイトカインストームは自己免疫の暴走で、これはウイルス自体の毒性というよりは、やはり初めて接するウイルスへの過剰免疫反応や免疫の暴走なのだそう。
基礎疾患がある人ほど起こしやすいし、高齢者ほど怖い。
コロナに罹患した人は7日~10日あたりに優先的に病院へ行けるような仕組みが必要ではないでしょうか。57 26
-
苦しかったんでしょうね。
テキパキできるところと朦朧としているところのコントラストがありすぎて、「盛ってる?」って思っちゃうところはある。
そもそもこう言う病気話って大袈裟に良いがちだからね。0 2
-
病状が悪化していく途中の、救急車を呼ぶラインの自己判断は難しい。家族がいれば、家族が判断してくれるけれど、一人暮らしの人は要注意だと思う。38度を超える発熱があれば、ここへ電話しましょう、のような支援体制が必要だと思います。
995 124
-
タクシー代わりに救急車を呼ぶ高齢者も多いが私もなかなか救急車を呼ぶのはハードルが高い。金曜日の夜から虫垂炎でのたうち回っても、陣痛のピークよりはまだマシだからこれくらいで呼んだらダメかな?とか思って月曜日まで我慢してた。タクシーにも乗れないくらい痛くて鎮痛剤飲んでやっと病院へ行ったとき、もう少しで破裂してたと言われ、我慢し過ぎはダメなんぢなと。でも今は救急車が来ても受け入れ先がないから、限界ギリギリより少し早めに呼ぶほうが無難かも知れない。
12 6
-
何年か前の夏場に熱中症で動けなくなって救急車を呼んだのは良いけど、乗せられてから20分以上搬送先が決まらないで止まったままだった事を思い出した
あの時も患者が続出してて主要な救急病院は全部埋まっててみんな断られて、最終的に個人病院で手当てしてくれた
だからこの人の気持ちはよくわかった36 4
-
バイト→コロナに感染しました。
店長→あーあ、マジか…
これやめて欲しいわ。14 4
コメント