ウェルネスとーく AKB48の元メンバー前田敦子さんのものまねや、世界大会にも出場するほどの社交ダンスの実力で一躍人気者になったお笑い芸人のキンタロー。さん。2020年1月に長女を出産し、仕事と育児に多忙な毎日を送っています。思いがけず夫の側に問題が見つかった不妊治療の経験や、コロナ禍の子育ての様子などを聞きました。(聞き手・藤田勝)休めない仕事が続き、すぐに妊活できず撮影・中山博敬――15年末に結婚して、昨年1月に出産されました。本当は、もう少し早く子どもがほしかった?
そうですね。すぐに作るつもりでした。でも、たまたまダンスの世界選手権とか、1年後ぐらいまで仕事が立て続けに入り、妊活ができなくなりました。テレビ番組のダンス企画が18年10月まで続いたので、それまでは私自身の健康診断や婦人科の検査とか、できる範囲のことだけやっていました。
――その後、本格的に妊活を始めたんですね。
すぐに妊活を始められなかった焦りもあったし、親しい東尾理子さんから、「キンちゃんの年齢的にも、すぐ検査しておいて損はないから」ってアドバイスをもらっていたので、タイミング法をしながら、すぐクリニックにも行きました。
/* sc-component-id: sc-gqjmRU */
.kDbGuZ{margin-top:20px;}
/* sc-component-id: sc-htpNat */
.hrIyGd{width:950px;margin:auto;padding:12px;background-color:#4e555d;}
/* sc-component-id: sc-bxivhb */
.gPlJgd{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;-webkit-align-items:stretch;-webkit-box-align:stretch;-ms-flex-align:stretch;align-items:stretch;margin:0 -8px;}
/* sc-component-id: sc-ifAKCX */
.esrMco{width:25%;padding:0 8px;}
/* sc-component-id: sc-EHOje */
.ickGY{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .ickGY:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .ickGY::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 0) 0;}.exrhXL{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .exrhXL:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .exrhXL::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 1) 0;}.jhZTma{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .jhZTma:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .jhZTma::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 2) 0;}.KjZLf{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .KjZLf:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .KjZLf::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 3) 0;}
/* sc-component-id: sc-bZQynM */
.etOMYq{display:block;font-weight:bold;font-size:1.4rem;color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-gzVnrw */
.hsGpd{display:block;margin-top:4px;font-size:1.2rem;line-height:1.2;color:#8a8f95;}
/* sc-component-id: sc-htoDjs */
.jjGYP{margin:12px 20px 0;font-size:1.3rem;}
/* sc-component-id: sc-dnqmqq */
.dbIXmq{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}
/* sc-component-id: sc-iwsKbI */
.bACKiA + .sc-iwsKbI{border-left:1px #3c4147 solid;}
/* sc-component-id: sc-gZMcBi */
.JliRI{display:block;padding:0 10px;color:#fff;} .JliRI:hover{color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-bdVaJa */
.NBdyd{background-color:#fff;padding:12px 0 20px;font-size:1.2rem;line-height:1.6;text-align:center;}
/* sc-component-id: sc-bwzfXH */
.gaFnxp:visited{color:#639;} .gaFnxp:hover{color:#cc3434;}精子が少なく「普通の妊娠は厳しいだろう」と医師――旦那さんもですね。
そうです。私は以前からいろいろと検査していましたけど、男性は腰が重くて、本当に妊活をするって時にならないと動かないんです。夫には「やった方がいいよ」と言っていましたが、なかなか検査に足を運んでくれなかったですね。
それが、いざクリニックで検査したら、精子がすごく少ないことがわかりました。私は自分の方を心配していたのに真逆の結果で、早くクリニックに行って本当に良かったです。本人はショックを受けていましたが。
――とはいえ、妊娠が無理というわけでもなかった?
精子が全然取れない日もあるけど、100個とか取れる日もあって、まちまちでした。「普通にトライしていたら、妊娠するのは厳しいだろう」っていう診断でした。手段としては、卵子に精子を注入する顕微授精が適切だということで、先生は「チャンスはありますから、頑張りましょう」と勇気づけてくれました。
――1回目の顕微授精で妊娠したんですか。
そうです。成功率を上げるために、私の方も妊娠しやすい体を整えようと、たくさん薬を飲んだり、12時間おきに自己注射をしたりして大変でした。仕事中は、みんなに心配をかけないように、トイレに行くふりをしてこっそり注射していました。次ページは:妊娠しても「無事に生まれるのか」と…前へ12次へ1/2ページ
みんなの感想
-
もはや本物の前田敦子さんより取り上げられてる感。前田敦子さんありきではなくキンタロー。さんとして有名になった証拠!がんばれ!!
8 4
-
緊急メッセージ 新型コロナワクチンについて キャリー・マデイ医師
1 1
-
意外と多いよね
精子が少ないタイプの男性
知り合いもそうだけど、その方めっちゃくちゃ優しくて良い方です。0 0
-
きちんと移動を守られていて素晴らしいです。
また、お母様からのメッセージ、お姉様がつわりで苦しまれただろうなどと思いやる気持ちがとてもすてきです。
私もですが不妊治療は精神、肉体、金銭的にもこたえますよね…
お疲れ様でした!17 12
-
精子採取の際、個室にボロボロのエロ本しか置いてなくて、涙が出そうになったという話を聞いた。
そいつの話によると、精子を顕微鏡で見た際、オタマジャクシみたいにニョロニョロ動いているのは働きが鈍っていて、着床する能力はないんだってさ。
トビウオみたいにピュッと動いているのが、健康な精子らしい。
その話を他の友人たちにしたら、「嘘をつけ!」と笑われたよ。
勉強は、やっぱりしといたほうがいいかもね。6 0
-
友達も精子が真っ直ぐ泳がないとかで不妊治療してたけど、数百万かかったけどなんとか娘が出来て、今は幸せそうな家庭を築いてますね。
14 4
-
デリカシーに欠ける
16 8
-
晩婚です。私は40代半ばですが、奇跡的に自然妊娠で子どもを授かりました(妻は30代)。通常、まず出来ないと考えた方が良いということで、私たちも不妊治療覚悟でいました。
最近はあまり不妊を隠さないカップルが増えたなと思います。不妊のうち半々で男女に問題があるとのことです。特に男の方も目視上は正常に見えても、顕微鏡の世界では種の形状が奇形であったりと聞きます。
取引先の方でも晩婚カップルで不妊治療されている方と話をしたことがあります。採精室の話、他のカップルの会話等々いろいろとお話を聞くことができました。
中学、高校の時はほぼ自動的に出来る的な事しか学べず、いざその年齢になったら子どもを授かれないというのは大変残念なことです。男にも問題があることと、生理終了後の排卵の日数など個人差があるので、その辺の知識もしっかりと教え込むのも必要だなと思います。163 28
-
不妊専門クリニックに通院したことがありますが、
妊娠率上げたいがために
ある程度年齢が若いうちに受診しないと怒る医師とかいました。
せいぜい上限35歳がギリギリのようで。
体外受精は1回50万位かかるし、
数種類の薬品使うから
副作用もハンパなく辛いので
妊娠するまでに強い精神力が試される。
それ考えると自然妊娠できる人はかなり恵まれてる。89 13
-
悪いけど、朝からのニュースではないと思う。
10 2
-
yoko ono の don't worry いつも笑わせてもらってますw
0 3
-
顕微受精して一回で妊娠成功というのが凄い。
110 3
-
私も結婚後に友達とランチした時、
いづれ子どもが欲しいなら
検査だけはしといたら、と勧められて、
検査に行ったら、そのまま通院となりました…
毎日の自己注射、
続けてると、皮膚が硬くなり、
ホントに痛くなるんですよね。
それまで注射が苦手とかなかったのに、
注射器を持ち溜息つきながら、しばし葛藤。
何度目かのエィで注射。
もうね、クスリ打ってる人ら、
ホンマどないよって思ってたね。32 5
-
私(夫)は夫婦で検査に行き、妻の目前で無精子であることを告げられました。
その後、非閉塞性だとわかりました。
いろんな情報、精密検査を受けました。
その結果、確率はゼロではない、かつ、妻の献身的な協力が条件、と言われ断念しました。
今は夫婦円満ですが、私の罪悪感は拭えません。老後も心配です。生きている意味を感じないこともあります。
妊活は結婚後の事でありながら、最初の検査で絶望を突き付けられることをもっと周知してほしいです。41 11
-
私の姉妹も顕微授精で妊娠しましたが、一回でなんて相当ラッキーですよ。
数百万使ったと聞いていますから…
キンタローさんが体調を万全に整えられたのもあるんでしょうね。10 3
-
キンタローさんの意向か、旦那様の許可にしろ、芸能人としての発表として、受け入れられないかな️ 旦那様が、この医師の検査結果を慎重に受け止めるのなら、mediaに騙された、世間に向けての発表なんですよね
この内容は、夫婦二人で、考え、立ち向かう件では無いかな️ 旦那様は、どういう心もちなのかな?️
と、思うのは、私だけ?7 13
-
何で、こんなプライベートを自ら晒すのだろう?
だから、芸能人はプライベートが無いと思われる。
その神経が解らん。8 0
-
成功した不妊治療の記事を見るたび思う。始める年齢が遅すぎる。友達は24から5年以上不妊治療しているのになかなか授からない。40前の初老より若いうちから計画的に頑張っている人の方をちゃんと支援してほしい。35すぎたら妊娠の確率もかなり下がるし正直、税金の無駄遣い
5 3
-
トミーのセーターがかわいい。
1 1
-
子供ができないのは一概に妻の責任では有りません。今迄のSNSへの投稿を見ていると夫は育児にも余り協力していない様ですが、子供を産んで育てる事は大変な事です。大変なご苦労が有ると思いますが、子育て頑張ってください。
14 5
-
旦那さんに原因があり、ご本人もそれを知りショックだったのに、こうな風にさらけ出して大丈夫なの?
13 17
-
キンタロー、最初はただの一発屋かと思ってたけど、何回かYahooニュース見てて応援したくなった!きっと頑張り屋さんの良い人!!
6 6
-
大変申し訳ありませんが、全く興味ないのにいつもいつもいつもいつも、なぜ出てくるのでしょうか?
本当に不快でしかないです。
ヤフーニュースさん、この人にかかわることをブロックってできないのですかね?15 16
-
なんかやめてよ、こういうことべらべらしゃべるの。同性として理解できないんですけど。
妊活って言葉、私は嫌いです。
なんかそこまで無理をおしてまでほしいものなの?子供って。18 6
-
私も同じクリニックで治療し、現在妊娠中。汐留にあるその医院に行く前は、他の自然派の不妊治療有名病院で長く治療するも成果出ず。
このクリニックでは注射の量も薬の量も頭がグルグルするほどでしたが、自分も一回の採卵→移植→現在に至る。です。このクリニックでは他では珍しい男性高度治療もしています。
クリニックの技術の差、診療の方針の差が本当にすごくあるのが不妊治療の難しさです。
何度も何度もダメ…それが不妊治療の実態だと自分も信じてきましたが、治療方針にもよります。常に最新の治療を取り入れて、実績がいいところをいくのも大事です。761 110
-
昔、漫画で妊活のエピソード読んだけど、旦那さんはなかなか協力しないものなんかね?
3 0
-
不妊治療の大変さは息子夫婦を見ていて実感しました。準備段階、体調調整、受精卵と精子の採取、着床までの期待と不安、毎日の注射、着床に失敗したときの喪失感等に耐えなければなりません。
見ているだけでもつらかったです。
これは経験した人でないとわからないことで、子供が授かるということがどれだけ奇跡か初めてわかりました。
苦労のかいあって無事妊娠・出産できたこと感謝してます。
今思うことは、やはり信頼できる専門病院選びが重要なことだと思います。2 0
-
だからお互い若いうちに結婚して子供作るのがベストだよ。これ書くとキレるやついるんだよなぁ。
6 5
-
自分が旦那なら事実を公にしてほしくないな
11 2
-
一回目で妊娠できたのは良かったと思います。
不妊治療の本当の辛さを味わう前ですもん。
顕微受精より体外受精の方が全てにおいて大変ですし…
本当に誰しもがキンタロー。さんの様にいくと思われては苦しむ人が沢山出てきそうです。5 0
-
スポーツしてると出来にくい体質になるのかな。
会社の尊敬する先輩、体育会系なんだけど、30前半に結婚されもう40後半。
旦那と楽しそうだけどね。4 36
-
そうだったんだね
それなら、いくらお世話になった人でも、番組のドッキリでも、急に他人を泊めることはできないね。
別の話だけれど、どんな事情があるかも知らずにマタハラしてくる人がまだまだいます。
出産が安心してできる制度もすぐに整えてほしい……。難しいのはわかるのだけれど。10 7
-
昔は子供が出来ないのは奥さんのせいだという見方がされてたように思う。
しかし、ダンナの方に問題があることは決して少なくない。
現に知り合いに無精子症が。
さらに男性の精子の量は年々、減少しているとのこと。4 1
-
妊娠出産って女性にとっては命懸け。そして2度と妊娠前の身体へは戻れません。子供が欲しい!という男性との間に身籠るのはすごく幸せな事ですが、男性の「子供が欲しい」というのはいろんなパターンがあるので、そこは女性が見極めないといけないと思っている。本当に心から自分と妻との子供が欲しくて、子供が好きでお世話も遊びも積極的に関わっていきたい!という男性なら安心ですが、「自分の両親を喜ばせるため」に子供が欲しいというアホも残念ながらいます。後者のアホは、妊娠&出産がゴールと捉えている。無事に出産が終われば後は知らんぷりする人が多数。育児は自分の時間も奪われますし、面倒くさいから関わらないようにする。自分の両親の前でだけ、「見て見て。俺の子。大きくなったでしょ?僕、ちゃんと父親になれたでしょ?」という意味で我が子をお披露目する。そんな奴が旦那、我が子の父親になったら苦労するのは当然女性です。
2 0
-
不妊の原因は夫側にあるといったケースも多いから、子供を望むなら夫側も検査に行った方がいいよ。昔の人は嫁側だけのせいにされて、さぞ辛い想いをされた方も多かっただろう。今は国も治療に保険適用など力を入れてくれるようになったし、不妊に悩むなら、積極的に治療したら方がいい。それと、もっとでき婚を推奨すべき。正直、結婚前の方が行為の回数は多いだろうし、若いほど妊娠もしやすい。
4 1
-
批判覚悟で書きます。
無理な妊娠や超未熟児の延命は、本当に良いことなのでしょうか。親のエゴという面もあるのではないでしょうか。
また、弱い遺伝子を残さない自然の摂理にも反する面もあるのではないでしょうか。
私たちは、なぜ子どもが欲しいのか、何が本当に幸せなのかを考え、妊活は辞めました。特別養子縁組は少し考えますが。74 48
-
私にも経験があります。
夫側の精子が異常に少なくて自然に妊娠は無理だと言われました。
夫に協力してとお願いしましたが、なかなか病院に言ってくれず、私の方だけ妊娠しやすい身体作りをしていました。
しかし夫は子供はいなくてもいいんじゃない?
の言葉にショックで、離婚しました。
今は再婚し2人の子供に恵まれています。
やっぱり夫婦で協力し合わないと。
どんな夫婦でも簡単に子供を授かるわけじゃないから。4 1
-
ご両親を若くして亡くされてご苦労されてるんですね 天から見守ってくださいますように ますますのご活躍お祈りしてます
0 4
-
産みたい気持ちも解るけど、精神崩壊するまで追い詰めてしまう前になぜそこまで子供に拘るのか考える事も必要だと思う。妊娠がゴールではないし、多額の費用を費やしてその後の育児にもお金は必要だし。恵まれなくても里子という制度もある。望まない妊娠だったのか、精神的に親になりきれない人が虐待している子供を、子供を強く望む方の元で健やかに育てられる制度を今以上に整えたらよいのになと思います。虐待ニュース見るたびに不公平だなぁとも。
9 1
-
あきれるくらいに精液が濃かったのは二十歳前後。
人間的には全く未熟ものだったが、生物的には妊活適齢期だったのかもしれない。
仕事を始めてからは春の小川のようにサラサラ。
血液は日増しにドロドロになっていくのに。3 1
-
自己注射って取り出して保存しておいた精子を体内に注入することかと思ったが、どうやら違うんだね。
1 1
-
男って 恥ずかしがり屋だから そーいうの嫌がるよね笑笑 怖いのもあるし 臆病だけど そこは奥さんが 無理矢理でも連れていかないとね
あと 検査内容がよくわかりませんが 簡易的に出来るのかな? 持参すれば良いだけなら良いんだけどね笑笑 僕は3人の娘に恵まれて 奥様には感謝です0 2
-
自分の周りも特に若い人が不妊治療してる人が目立つんだよね。お金もかかるし大変。欲しい人が妊娠できず望まない人に出来てしまいに虐待されてしまう矛盾。
5 4
-
同じ苦労をされてる方々にはとても心強い話だとは思うけど、精子の数が少ないとか公表されてしまう旦那様、嫌じゃないのかなぁ。
4 2
-
こういう話って公表されても…
2 0
-
男性側に要因があると、男性が自信を無くしてしまって関係が壊れたり、都市伝説かもだけど命を断つこともあるそうだから、そこにも細心の注意を払わねばならないの大変。
31 27
-
なんか、こういう妊活の記事読むと、なんの苦労もせず、嫁さんとやりたい事やって子どもを授かった自分が、本当にラッキーだったと思う。
こういうのって、体質とかあるから、努力とかではどうにもならないもんな。113 42
-
旦那かわいそう
4 0
-
自ら公表せず、密かに不妊治療を経験された女優や著名人も多いなか、東尾理子さんやキンタロー。さんなどが自らの経験を語ってくれると、妊活中の方々の励みになったり、すぐに授かった方々にも不妊治療の大変さを少しでも分かって頂けると思います。
ナイーブな問題にもしっかり答えてくれて、心強いです。34 7
-
大渕弁護士っぽくなってきた。
1 4
-
産むこと大変だとおもいますが、授かることもものすごく大変なことがわかりました。
24 13
-
簡単に出来る人もいれば、不妊治療で大変な苦労をされる人達もいるわけで、そういう人達に対して「出生率上げたい」というお上の声だけが耳に入ると、じゃあ国が助けろよ!と言いたくなるよね。
4 6
-
できた人は良かったと思う。
私は高齢者の多い職場にいるが「子供いないの?可哀相に…」「子供いないの?良かったじゃない。今は子供なんて当てにならない」「子供可愛いでしょ?作りなさいよ間に合うわよ」「いいわね子供いたら大変よ!」どの言葉も悪気はないのは分かってるよ。
でも、どれも言われたくない言葉です。213 15
-
結婚前の段階でお互い検査をすればいい。
結果次第では、子供が望めないとわかった上で、それでもいいか真剣に考えて結婚すればいい。5 2
-
親子3人の幸せを祈ります。
921 120
-
最近、芸能人のこういった不妊の末の成功談が多く
病院など通えば安易に出来る風潮が嫌ですね。
すごくたいへんで出来ないのがむしろ大半です。
うちもキンタローさんより10歳下で初めましたがそれでも
4年で出来ずでした。
成功で希望を持たせるのもいいですがその反対も
しっかり理解と知識を広めてほしいですね。135 44
-
こいつの記事多くね?
24 8
-
この人とは無理です。
役に立ちません40 48
-
本当に調べてみないと分からないですよね。妊娠は2人の問題なので原因はハーフだし。
自然妊娠できるものだと当然のように思ってしまい、不妊治療がいざ自分らの問題だとなったときのショック、検査や治療はお金がかかって痛みも伴うし。
お互い妊娠に何の問題もなかったとして、タイミングを狙ったとしても、妊娠する確率は20%。問題があればさらに確率は低くなるだろうから、本当に子どもって奇跡的な授かりものなんだなと思います。
治療してすぐ子どもができたのは本当に良かったと思います。本当におめでとうございます!チビきんちゃんがスクスクと成長しますように(*^^*)29 2
-
知り合いにも不妊治療何年も続けてる人いる。だから軽々しく子供どうなの?って聞くのは野暮だって思う。想像以上に辛そう。子供の出生率上げたいなら、不妊治療費はタダとか、何年以降は無料対象とか、政府も口で言うのは簡単だけど他人事だよね。
24 4
-
子供は授かるんだから不妊治療自体どうかとも思う。
子供いない人生はそれはそれで楽しいと思う。5 1
-
おめでとうございます成人した二人の息子の親父ですが‥亡くなられたご両親は喜んでいると思います。子育てはたいへんですが人生のなかでいちばん充実してその大変さがあとになれば子供にも影響してくると思います。時間の許す限りとことん関わってあげて下さい
5 1
-
ホルモンかなにかわかりませんが、できるひとは、ぽんぽんできて出来ないひとはなかなかできない。なんででしょう。この現代社会で。
11 1
-
日テレのドラマ「ドン・キホーテ」というドラマが好きで何回も見返します。
児童福祉司とヤクザが入れ替わり、児童相談所を舞台にした笑って泣けるコメディです。
やっぱり自分たちと血の繋がった子供がほしいという気持ちが大きいこともわかりますが、このドラマを見てると養子を迎えることも当たり前になってほしいとも思います。
自分が、自分たちに子供ができないと絶望している方たちにぜひ見て、考えてみてほしいなと思います。
所詮ドラマの話ですが。。。23 6
-
結婚は20代前半でするのが常識なれば妊娠もしやすいだろうけどね。30過ぎまでは遊びたいが本音だはな。事実から目を背けて自分に都合の良いことだけを正義の様に語っても現実は変わらんでな。子供が欲しいなら20代のウチに動く。それが先ず第一。自己憐憫に耽っても子供はできません。
5 3
-
デヴィ夫人見てますか?
もう何年も前から不妊は女性だけの問題じゃないって認識され始めてるんですよ。
原因は女性にも男性にもどちらでもあり得ることですし、それが恥ずかしいことでも悪いことでもありません。
不妊は夫婦2人のことです。誰かがとやかく言うものではない。夫婦の親でさえも。
よくもまぁ堕胎が原因だとか女だけが悪いとか言えたもんだ。時代錯誤も甚だしい。男尊女卑もひどい時代で医学も進んでないときの奥様方で不妊に悩んだ人たちは辛かっただろうなぁ。28 1
-
これ、一般人の体験談か、旦那側からの発信ならいいけど。
自分が夫だったら、こんな風に自分が非協力的で悪者みたいなの記事をYahooニューストップに掲げられて、それも妻から進んで出されたら怒るな。13 6
-
24で結婚し、4年間授かりませんでした。
重い腰をあげ27の歳に不妊治療をやってるクリニックへ。
タイミング法からはじめましょう!卵の大きさとか見ながらタイミングとってください、卵の大きさを見るために排卵日付近は毎日通院してくださいとのことでした。
ブライダル関係の仕事だったので、夜遅くなることが多いことから、結婚を機に退職しており、時間もかけて通院することもでき、待ち時間もわりと長くかかっても平気でしたが、これを働いてる人がしたらどんなに大変だろう。。と思いました。
また、運良くタイミング法一回で授かれたので、本当にお医者さんってすごい!と思いましたよー。今までしてたことと大して変わらなかったのに…
その後二人目を29で出産しましたが、二人目はそれこそ欲しいと思って一回で出来たので、子宮が産後きれいになるからできやすくなる!が現実になったのかなと思います。22 114
-
自分は26歳男性で精子を検査したことないから正常かわからないけど、結婚したら妊活が必要なら協力しようと思ってる。どうしても子供が出来なかった時は養子を取る選択肢もありかなと思ってる。養子を取るのはあり?なし?
17 1
-
旦那さん浮気してもその相手を妊娠させる可能性は低いってことね。
27 32
-
不妊は男女どちらにも原因がある事も知ってるし、それを広めたいみたいな話なのかもしれないけど。
子供産まれた途端に「旦那側に原因があって」って世間に発信する嫁、嫌じゃない?そこまで話す必要あるか?旦那さんだって男としてのプライドあるでしょうに…
芸能人と結婚する人は、そういう感覚も一般とは違うのかしらね。9 18
-
不妊は確かに男性の側にも問題がある事はありますが、よく根拠に挙げられている論文は「倍数だけ」で「割合%」は挙げてないんですよね。
男性の高齢による不妊や障害の発生は「0.1%が0.6%になる」程度だそうです。つまり女性ほど影響は無いんですよ。
男性不妊にも様々な原因があります。圧倒的に多いのは、精子をつくる機能に障害があり、精巣でうまく精子がつくられない「造精機能障害」です。
男性不妊の原因のうち約90%以上はこの「造精機能障害」にあたります。
造精機能障害を引き起こす原因には、染色体異常のような先天性のものから、精索静脈瘤や男性ホルモンの欠乏などの後天的なものまで様々ありますが、大半が特発性(=原因不明)のものです。女性のように「年齢」ではない。
ここをごっちゃにして「男性も年齢によって精子が劣化して不妊」というわざと誤解をさせて不安を煽りたがるマスメディアがあるので注意してください。7 7
-
我が家は「不育治療」を受け、結婚9年目にして1人目、その2年後には2人目を授かった。
その子達も今は大学生。
すくすく育ちました。
今はさらに治療法が進歩してるかもね。14 3
-
不妊治療経験し結局自然妊娠し続けた高齢ものですが、友人医師曰く、精子はタンパク質なので、とにかくサウナや長時間入浴、蒸れなど気をつけてねと言われてたので、うちも気をつけていました。
また24時間マラソンで頑張った森三中の大島さんといい、ダンスで世界を目指していたキンタローさんといい、いいストレスで体力など自分を高めていったのはすごくいいと思いました。
卵子が育つのに約3ヶ月です。
不妊治療仲間達は、毎晩お酒をやめられなかったり、仕事の過度なストレスで疲れ果て『できない(涙)!』と嘆いていたけど、やっていることは悪循環だし、いい卵子は一朝一夕でできる物ではないから、早めにどこかで梃子を入れないと難しいかもと思いました。33 12
-
食生活、サプリメント、今後出てくるワクチン等々
男性側にも女性側にも影響して来たりする事もあるんだろなぁ6 2
-
周りで不妊治療を受けている人が多い事に驚く時代なのか未来は人口減は確定です。
10 7
-
キンタローの社交ダンスの番組、毎回楽しかったけど、今やもう見れないんだと、話を読んで気がついた。
昔は当たり前に見ていた番組とか、今じゃなくなってるなというのが気がつかないだけで結構あるんだろうなー。7 2
-
妊活をしながらダンスの世界選手権を
目指すって大変でしたよね
どちらを優先するか迷われたでしょうが
無事に出産できて本当に良かったと思います
なかなか子供ができないときに
犬を飼うといいと言われて柴犬を飼いました
妊活を少し休んだときに子供が授かりました
生命の神秘ですよね4 12
-
私も2年半の不妊治療の後、結局自然妊娠で2人の子供を授かる事が出来ました。私達夫婦が不妊治療をするきっかけになったのは、旦那のおばが、1年経っても妊娠しないのはおかしい、私に問題あるのかもしれないから病院に行けと言われたと義両親が言ってきたのがきっかけでした。病院まで指定され、うちの両親は大激怒。義両親に言われるなら分かるが、おばから口出されたのが。
でもお陰で旦那に病院行ってと言うのは言いやすかったですが。
結局お互い何も問題なし。タイミングが合わないだけでした。
まだまだ不妊=女が悪いって思われがちですが、最近は男性も問題ありなのをもっと理解して欲しいですよね。40 8
-
我が家も10年以上子どもができず、夫の精子が少なかったので、顕微鏡受精で男女の双子を授かりました。
2人とも今は国立大学を出て、元気に働いてます。2 5
-
キンタロー。さん、がんばったんですね!
治療1度で授かれたことはとても幸運です。
良かったですね!
これからも頑張ってください!
応援しています。8 4
-
不妊治療は大変です。
元気なお子さん授かります様に。9 4
-
産婦人科で働いてました。
不妊治療は一緒に行くのも然りですが、
女性はかなり屈辱的な検査を強いられます。
散々嫌な検査をした後に、原因が無く仕方が無く男性も検査を受けることの方がかなり多かったです。
男性の検査は精子を取るだけなので、
もし宜しければ、男性の方が先に検査を受けてあげて欲しいです。
残念ながら精子が増える治療はありません。
ので、精子が少ないと明確に分かれば、
女性は辛い検査や目的も分からない治療をする必要なく、
最短で治療の選択肢が絞れます。
お金も時間も何より女性の負担が何より減ります。2 1
-
不妊治療病院数、少ないのはやっぱり田舎ですね。
少子高齢化が進むのは都会より田舎のほうなのに、何を考えているのやら?
昔から妊娠しないのを一方的に嫁のせいにして追い出したり、石女(うまずめ=妊娠できない女性への差別用語)と言って親族中で差別していた田舎の風土が残っていると思います。
あーヤダヤダ、田舎。
自業自得で高齢者ばかりになって困ればいいと思うよ。2 0
-
男性側にも検査が必要と、いわゆる「嫌疑」がかかると、大抵の男性は妙なプライドと無知から揉める。我が家もそうでした。
小中学生の性教育とセットで必要なことは教育しないと。28 4
-
男女共に結婚前に自分が妊娠に適しているか調べておいた方が良いですね。
結婚後に不妊が分かると、多くの問題に直面し、パートナーの人生を無駄なものにしてしまう恐れもあります。4 6
-
また社交ダンスの大会に出てる姿を見たいです。
5 6
-
こんな大変な思いして授かった子供。
他のニュースでは子供教育資金に○○○円かかり収入では賄えないなど書いている。
少子化になるのは必然なのかも。3 0
-
うちの場合は、高齢出産で1回目成功→切迫流産、2回目成功、3回目成功→クソ元気な男の子2人、って感じ。
確率的なものはよくわからんけど、妻が子宮内膜症+子宮筋腫のダブルパンチだったことを考えると”引き”が良かったのかも。
(もちろん子安祈願、安産祈願にも行きました笑)
他の方も書いているが、実績のあるお医者さんへお願いすることも大切。
うちも近場の病院か片道一時間の大学付属病院かの選択で、迷わず実績がある遠いほうの大学付属病院にした。
通うのがたいへんで……みたいな理由で授かれなかったら本末転倒。
いま妊活うまくいってない、またはこれから始める方は絶対に実績重視がおすすめ。
『男は腰が重い』っていうけど、明らかに個人差。
そこを性差にしないで笑
うちは、妻「不妊治療に協力して……」ボク「するする!」と喰い気味でした笑
病院もなるべく仕事休んで送迎してた。
子どもは二人のことだから当然。80 29
-
母になって美人になったと思う。
4 11
-
うぜえ。
結婚すな!うざい目に遭わずに済む。12 12
-
うちは私がうまく排卵しておらず、卵巣に穴を開ける手術をして妊娠できました。結婚から4年目でした。
世間的にはデキ婚のニュースが目立つので、それまで不妊の存在すら意識したことがありませんでした。治療もですが、子どもとの家族写真の年賀状や、親戚からの「まだ?」みたいなのは辛かったです。
もう娘は小学生になりますが、とても可愛くて夫婦で溺愛しています。この子が生まれるために時間がかかったのだと思えます。
将来、より医療が進んで色々な病気が減って行くと思いますが、不妊に悩む人も減りますように。98 12
-
同僚が不妊治療中です。私は経験がないため、治療の大変さやくるしさに少しでも寄り添ってしてあげたいので、トイレに行く振りをして注射を打たなければならないことなどを知り、ほんとに想像以上なんだと。。
ナイーブな経験で他に知られたくない人もいるけれど、お金がかかる、辛い、苦しいといった部分の具体的な話は少なくとも私のような者の勉強になります。46 3
-
うちは嫁さん大分年上で
子無し覚悟だったけど
気がつけば 子供3連ドンドンドン10 17
-
頑張ったと思います。
1 2
-
不妊治療として検査ではなくて、定期健康診断や市の検診で調べれたら良いのに。
9 6
-
いやぁ〜分かります。周りの妊婦さんは出産前に喜んで準備とかしてるけど、体外受精で本当に無事に健康な赤ちゃんが産まれてくるのか不安でネットで調べまくったり、妊娠生活は長いものでした。体外受精するときに仕事していて、8時間毎の点鼻薬があったのでトイレに行く振りしてトイレで毎日薬を吸入してました。スケジュール的にも精神的にもなかなかハードだったなぁ。
57 10
-
不妊治療や体外受精も保険適用になれば
少子化改善の一つの方法ではないかと思う10 4
-
旦那さんもマスコミ関係のお仕事(テレビ番組制作)だから、メディアにこういう話をするのはOKなんでしょうね。
17 2
-
結婚して無精子症と分かり、テセするも見つからず、AIDもなかなか難しい事が多く、ネットで見つけた方から精子提供して頂いて今は幸せです。
自分が不妊に直面しない限り、この話は理解できませんよ。3 1
-
今のご時世は高学歴になったせいか若者の年収が激減して結婚資金が貯められないせいか初婚年齢が凄く遅くなったよね。皆恋愛自体は高校大学ぐらいからしてるのにいざ結婚となると逃げてしまう。どうして若者が結婚から逃げたり子作りから逃げたりするのかよく検証したことありますか?
日本は子供育てるのにかかる労力や経費を全て親負担にして年金は世代間互助にしてるよね。つまり子供育てた人は子供育ててない人の分まで年金の支え手を育てなくちゃならないでしょ。不公平だよね。
フランスのように子供育てる費用はほぼ無償子供手当て(国家)で賄い、親は育てる労力だけでよければ、若くても子供を産み育てられるよね。
若く結婚して子供を作ろうとすれば精子卵子子宮卵巣の老化の心配がない。
高齢出産は見た目以上に体の老化が現れるんですね。
結婚して子供を産むことは国家あげて応援し、職場で陰口や邪魔を阻止して晩婚化を食い止めないと。0 1
-
妊娠出産は、本当に奇跡だと思います。
不妊治療したら、子どもはすぐに授かるものだと思っていた5年前…
未だに擦りもしていません。
年々、卵子の老化を実感しています。
着床前診断で、染色体異常の多い事。
40歳で、治療やめる予定ですが…
医師からは、まだ可能性はあると言われます…
まわりからは、40過ぎても妊娠出産する人いるよ、とも。
やめ時が分からなくなりますね…308 37
-
今までキンタロー。さんに対してイロモノのイメージを勝手に持っていましたが、今回の記事はそんないつものはじけた感じではなくこれまでの経緯を冷静に分かりやすく騙っていると感じました。ご両親を亡くされていただなんて…少しでも、幸せに過ごされますように。応援したいです。
793 139
-
周りはどんどん妊娠していくのに、何故私だけ?って思い込んでしまいますよね。授かりものですから仕方ありませんが、生命の誕生って不思議ですよね。
28 3
-
精子が少ない場合もあるのか、子供欲しい夫婦ができないのはほんとに可哀想だと思う かと言ってすぐできる所は虐待とかネグレクトだったりする うまくいかないもんだよね…
2 1
-
水曜日のダウンタウン観てから
このひと無理だわー13 1
-
不妊治療は夫婦共にやらんと、
変なプライドかなんか知らんが
自分の種無しを認めたくないのか?
検査をしたがらない旦那が多いんだろ?184 9
-
子どもがいてもいなくても、自分が幸せと感じられるのが一番大事だと思う。
11 1
-
私も不妊治療で自己注射しました。男性に原因があっても、女性側の負担が大きいのが不妊治療。本当に大変でした。
7 1
-
励みにします。
そして、妬ましい気持ちなどなく、心からキンタローさんご家族の幸せを温かい気持ちで見ています。やっぱり私も授かりたい。
精神崩壊しそうだったので、少し不妊治療をお休み中の私ですが、
自己観察で排卵待ちな日々を過ごす最近、
私の体、なんで排卵してくれないの?と不妊である自分がやっぱり悲しい。
仕事中も辛くて辛くて、逃げ出したい気持ちでいっぱい。
誰か心を軽くする方法を教えて下さい。。。
昨夜は布団の中で、泣いてた私を旦那が疲れてるだろうにもずっと抱き締めてくれました。感謝。
もう少ししたら、また病院に戻ってみます。
私も頑張る!っていう負担は考えたくないけど、一つ一つを続けてみます。
キンタローさんの歩み方を励みに、我が子を迎える為だと待ちわびてみます。446 55
-
記事にする為に旦那の方の情報を漏らすなんてあり得ない。
22 16
-
私も治療経験者です。30代後半で子作り始めてすぐ妊娠したものの、1回目は突然電車で大出血、胎児の心拍停止。手術日の前に激痛で深夜救急に駆け込んだら麻酔医がおらず麻酔なしで搔把手術され、気絶寸前で全身の震えが止まらなかった。1年後に再び自然妊娠したけどまた流産し手術。不育症を疑い検査したけど問題なく、それから近くの治療クリニックに行き始めたのが42の時。最初は何もわからず高刺激で薬も注射もバンバン、1回の診察で薬代含め8万、10万は当たり前、16個採卵中、着床したのは2個で1つ移植、1つ凍結。初回サイクルは80万位で精神的にも不安しかなかった。2回目の低刺激もダメ、3回目自然周期の採卵で妊娠、出産しました。その後もNTが厚く染色体異常の可能性もあったり、幸せいっぱいな妊娠生活ではなかったけど、無事元気な男の子が生まれ、過去の痛みや苦悩も忘れるほど幸せです。いつか叶うと信じるしかないよね。
39 9
-
キンタローには問題が無く旦那が問題あり。男性不妊周知は必要です。だからといってキンタローの年齢は妊娠適齢期が過ぎてるので旦那に問題が無ければ自然妊娠出来たと思ってしまうのは少し違うし、全国に私の夫は無精子症ですっ 旦那のせいで不妊でしたみたいなドヤ感は違うと思います。
16 3
-
今のコロナ禍では、里帰り出産ができなかったり、十分な親族のサポートが得られなかったりと苦労が多そうですね。
そんな大変な中、キンタローさん不妊治療後に、無事女の子出産できてよかったですね。。32 8
-
これ、もちろん旦那様に了解を得た記事だよね?すごくデリケートな内容が含まれてるから。
109 31
-
この記事、ものまね、お笑い芸人としてのキンタローにとってどうなのかな。前田敦子のものまねも似てる度ではなく、ある意味の毒で勝負してたわけでしょう(前田敦子本人が容認する程度の毒で)。
と、まるで昔の毒の時代を隠して、無難にテレビでやりすごす森三中を見て思いました。12 23
-
元旦那の義母から子供、子供言われ病院行きなさいと言われて、仕方なく通い始めて一年。いっこうに兆しが見えず、精子を調べた結果、4匹くらいしかいなくて、元気がないらしい。人口受精もたぶん上手く行かないと言われ、元旦那に、お前が子供出来にくい体質という事にしてくれと言われ、それじゃなくても、私の味付けを真似しなさいとか、私のご飯以外は食べれない的な義母なので、何を言われるか分からないので、Noと言いましたが。男性側にも問題がある事が世の中に知られてないので、女性だけの問題じゃない事を発信してほしいです。
11 0
-
なかなか第二子に恵まれず、かつて妻の強い要望により不妊治療を5年以上に渡り夫婦で受けました。
あらゆる不妊治療を何回もおこない転院もし、結果として顕微受精で恵まれることが出来ましたが、職場への根回しや仕事の調整、失敗を繰り返し精神的に不安定となる妻との関係など心身の負担、そして新車で高級車が買えるほどの金銭的負担など、経験者でないと理解できない辛さが多々ありました。
幸い金銭面では行政からの助成金だけでなく会社からもいただけましたので大変助かりました。
妊娠と出産には確実に適齢期というものがあります。適齢期を過ぎれば妊娠率が激減します。ただこれは生物としては理に適い、当たり前のことです。
今後は保険適用で治療費の金銭的負担を更に軽減されるような動きもありますが、まずは子供を望むカップルが適齢期に妊娠・出産出来るような社会や仕事に関わる環境を整備する方が大事ではないかと思います。39 2
-
公の場でベラベラと話される旦那…
10 1
-
こんな時期にキンタロー?やめてもらいたい!桃太郎のほうがいい。
6 9
-
不自然なことをしなくても良いでしょう。
親の無い子供を特別養子縁組をするほうが徳の高い生き方です。7 2
-
夫婦愛は素晴らしいですね。
1 1
-
自分は妻も自分も子供を望んでたので、入籍前に自主的に精子の検査した。
非対面でできるもの、郵送でできるもの、価格も安い。
なぜ夫婦お互い子供を欲しいと思ってるのに、男性側が拒否しがちなのか、よくわからない。6 0
-
不妊治療を始める平均年齢は、複数調査ありますがどれも31〜33歳だそうです。
妊娠に至るのはそのうちの3割強。
一番つらいのは、妊娠の有無に関わらず、全体の約半数が100万円以上掛かっているということです。
もちろん40近くで自然妊娠でポンと産める人もいます。でも、「歳をとっても不妊治療すれば産める」という認識は危険です。10 1
-
だんなさんはこの記事を了承してるのかな
2 1
-
少子化問題となっている日本で助成金が可能なのは一部。なぜ?
保険適用にすれば良いのでは?年収が少ない夫婦は高い医療費で通うことが難しいんじゃないですか?
小学生が医療費無料で行なっている場所もあります。それは必要ですか?薬も無料なんです。信じられない。もっと精査し必要なところに財源を加えてほしいですね。9 11
-
奥さんが子宮筋腫の疑いで病院に行った際、一応受けた検査で自分の精子がとても少ないことが発覚。
焦りましたが、一度目の顕微で無事に出産まで行き着きました。
しかし2年後、二人目を望んで検査に行ったら「残念ですが、元気な精子が一匹も見つけられません」と言われ断念。
ショックを受けましたが、同時に(いや、それ以上に)一度目の顕微で授かれた「奇跡」と、娘・妻の存在に改めて感謝しました。209 9
-
私の友人は独身の頃に何かで、たまたま病院で精子が少なめで活動も少ないから子供は出来ないと言われ「だから安全なんだ」と言ってるなんて笑ってましたが、その後、私も含めてよく一緒に呑みに言ってた仲間のコと結婚し、その後5人の子供が出来ました。
家族計画の無さに唖然としますがにぎやかで楽しい家族が出来て良かったなと思います。
ほんとに精子少なかったんだろうか?1 0
-
そこまでして子供にこだわる必要性を感じない。
子供がいなかったら不仲にならなかったかもしれない。11 1
-
まぁな、今のうちは可愛い、可愛いと言って甘やかしてさ、年頃になったら男坊主はヤンキーになって無職で親を困らせ、娘は娘で誰の子か分からん子を産んで親元でパラサイト。こんな例は山ほどある。キンタローさんも頑張ってな!
1 0
-
旦那が病院へいったり検査することを嫌がり、夫婦中まで悪くなり、妊娠を諦めました。本当は子供がほしかった。私みたいな人も多いのでは?成功体験ばかりではなくそちらの面にも光が当たりますように。
31 3
-
私が妊娠した時は、直ぐに出来て、周りの友達も直ぐに出来たけれどなかなか出来ない人、出来ても流産する人流産繰り返す人が一定数いました。その頃の私は若くて周りを気にしないでただただ妊娠を喜び流産の事など何も考えずに、出産も安産で。でも本当に、奇跡だったんだなぁとしみじみ思います。
7 13
-
妊活するのに旦那さんは病院いきたがらず
奥さんに「どんなことするの」→「えっ病院で射精しなあかんの?いかない」てな感じだったそうです
奥さんが妊活しだしたきっかけは義理のお母さんに不妊症だといわれたのがきっかけなのにその息子はプライドがゆるさないからいかない……なんだそれと
た他人事ながら嫌な奴だなと思ってました
それが原因かしりませんが数年前に離婚したとか。
不妊治療や妊活は女性がするものという認識は
いまでも根深い気がする124 19
-
妊活は人にも話しにくいから、こうやって笑顔で話せるまで、よく乗り越えられて素晴らしい。
仕事中にトイレ行くフリして、一人で注射してたなんて、よく1人で頑張った。
本当はこういう方を応援したいけど、何をしたら良いかわからない。
私は不妊ではないけど、応援の仕方があるのかなぁ2 5
-
子供が欲しい夫婦にできない、何か虚しい。逸脱するが、堕胎するような夫婦の子供などは、国が育ててほしいと考えてしまう。子供に罪はなく、日本の宝です。
1 3
-
執着することも大切だけど諦めることも大切
どちらも大切35 1
-
年齢的に若くて普通にタイミング取ってて出来なかったら半分は男性原因不妊らしいしさっさと検査行かにゃいかんよね。きちんと原因わかって対処したらキンタローさんとこみたいに授かることもある訳だし。
もちろん子供授かるだけが幸せではないけど、欲しいならやるだけやらないと後悔しそうよね。年齢重ねる度に確率下がるんだし。51 12
-
これは経験した方しか本当の気持ちは分からないと思います。何年も治療して授かれない方もいるし、顕微1回で授かれたりタイミングならもはや治療じゃないて思われる方もいらっしゃるのかなと。中高校生くらいから不妊については勉強させた方がいい気がします。人の気持ちが分かるって大事だし、自分が産まれてきたことって奇跡だと思えると思う。
42 5
-
サムスンNECモバイルディスプレイ株式会社による凶悪犯罪について
精神域介入による、盗聴、盗撮、ストーカー行為及び、自宅のカギを盗み、盗聴器、盗撮器、マイクなどを取り付け、インターネットで全国に、録画映像を発信しています。
NEC日本電気株式会社やエルピーダメモリーなど多くの会社や学生、地域住民が、その映像を見て、嫌がらせなどしています。
サムスンNECが流している情報は、殆んどが偽りで、自分達が行っている行為を正当化する為に、流している。
つまり、多くの企業や市民を利用して、私達家族を抹殺しようとしています。
犯罪者の逮捕又は、市民を事情聴取すれば、明らかに成ります。
よろしくお願いします。1 0
-
1回で妊娠したなら、苦労した不妊治療ってちょっと、、、
私は5年もしてるのに。
逆にうらやましい。153 48
-
男性側の事由で不妊が多い現実を教えてくれた貴重なインタビューです。
不妊は女性だけでなく男性も自身が原因かもと自覚する必要がありますね。33 5
-
男性側の問題への認知向上に対しては有用な記事だけど、ショック受けて消極的だった夫側の身体の問題を、こうして芸能人側の奥さんがオープンにするのは、どうしても私には違和感があるなぁ。
11 11
-
少子化対策という点で見ると、不妊治療は根本的な解決にならない。
20代で結婚出産するという文化を、国を挙げて醸成するしかない。
もちろん、出産後の女性活躍や男性育休とかとセットで。0 1
-
インフルエンサーって言うのかな?
何かに付けてアピールがウザい29 27
-
助けてくれる母がいない出産はとても大変です。そんな時は、1日は24時間と考えず、できる時にやれることをやればいいと思って過ごせばいい。
17 1
-
少なくて妊娠の確率が非常に低いってお墨付きを貰ったら、無しでも妊娠の可能性が無いって認定された旦那さんは、誰とでも放題?
3 10
-
夫婦どちらにどんな問題があって不妊治療したかって言う必要ない。
旦那がきっと傷ついてるよ、近い将来浮気で離婚じゃないの。11 4
-
妊活メンタル面だけに関わらず、注射でも耐なければならない状況。様々なストレスの中で四六時中気持ちを維持している頑張っているのはなかなかツラいハズ。社会全体的に改善していく課題があると思う。
38 13
-
私は妊活を諦めました。
夫も子供が欲しいと言いながらも持病もちで病院に行こうとしない。
私は正常でした。
私は40歳になって絶望的だと思いました。
非協力な夫に嫌気が差し、情も薄れ、妊活がきっかけで離婚はしました。
子供はほしかったけど、お金の心配もあって仕事も私だけバイトもしていて、家にいる時間が減ったのが離婚の原因だと夫に言われた時には今でも思い出すと腹が立つ。
元夫は子持ちの方と再婚しました。
元夫は家庭をもてて、うらやましい思いもありますが、家族と幸せになってねとも思っている。220 27
-
本当に子供が欲しい人が
早くから結婚できて早くから妊活できる社会に
少しでも変わっていけたら良いね
それにはやはり職の安定が最重要課題
正規雇用を増やすのが一番大事
なんで長期的視野で国家全体のことを考えてくれる政治家が少ないのか51 6
-
なんでそんなとぼしい精神数の男の遺伝子を残したいのか
薄気味悪い
子供ができないの運命だったかもしれないのに
何が何でもかえるという
そこまでして手に入れた子供を
どう育てるのかね
早々に自分の仕事に復帰してたらただの所有欲でしかないのだが6 5
-
まず旦那候補にもなるような彼氏もできてないので厳しい現実。嫌々行ってる職場も明日からまた仕事やけど出会いないし嫌だわ
結婚できる出会いもないしまた明日からどうせ仕事行かなあかんしだるい232 37
-
知人に、不妊治療を成功させた夫婦と、不妊治療をやめて子供を諦めた夫婦の両方がいます。
出産した夫婦は生まれるまで10年くらい諦めず夫婦で仕事を変えたり引っ越しをしたりと苦労して妊娠出産。ところが、そこから治療はやめていたのに二人目からはすんなりで今四人目年子。下の子が二十歳の時は自分はおばあさんだって笑ってた。
子供を諦めた夫婦は、旦那さんが「自分は大丈夫」と勘違いされていて時間を無駄にしちゃったてやつ。聞いた話なので確かではないですが、それで旦那さんは一度離婚していて、再婚してもできないから仕方なく調べたらわかって、でも3年で治療に根を上げたそうです。
身近に、成功と失敗を見たのですが、大変だと思いますね。
しばらくどちらとも会っていませんが元気なのかな。7 15
-
昔は女性だけが検査に行く事が多かったので女性側に問題が多いと思われがちだったけど、今は男性も行くようになり男女関係なく問題がある事がわかってきた。
だけどまだまだ女性側の問題と思われる事が多くて義母との関係や夫婦間に亀裂が入ったり、原因がわかったらわかったで上手くいかない期間が長引くとぎくしゃくしてしまい離婚に至るケースもあって本当に難しい問題だよね。遺伝だなんだって一人っ子だとダメで兄弟多い人は大丈夫とか意味のわらない理由つけられたりさ。
それなのになぜか虐待して死なせるような親は簡単に授かったり、本当に神様は残酷だと思う。
ベビーベットは低身長で若い頃からヘルニア持ちの私は逆に高低差が少ないから抱き上げたり立ってオムツ替えをしたり出来るのが凄く楽だったから本当に人によると思う。
上の子は2歳近くまで1人でベビーベットで寝る習慣がついてたから自分もゆっくり眠れて便利だった。16 1
-
バンバン子供を増やして欲しい。
その為には子供が育てやすい環境を!
政治家をはじめ、役人、会社の上層部は
自分の任期期間せいぜい5年先の事しか
興味がない。
少子高齢化なんて、もう何十年も前から
言われているのに予想通り、下手すれば
状況は悪化。
生い先短い私利私欲の無能な人間は
即刻退陣を!1 9
-
自分は性格悪いから思うんでしょうが
こういう私頑張りましたアピールはあまり好きではない
成功したから語れるのであって失敗し続けていたら語れないし これを読んで妊活しても子供ができない人はがんばろとは思わないでしょう74 92
-
夫は子供そんなの欲しくないんだろう。
13 2
-
すごいな。そこまでして子ども欲しいかと言われると、正直どうでもいいと思えてきた。貴重なカネと時間をそこに費やす気はないな。別の人生を考えるきっかけになったかも。
2 3
-
出来ちゃった婚とか10代の堕胎とか多いけど
本当に望んでいるのに授からない方も多いですよね。
不妊治療費とかもっと安くなれば良いのにと思う。
したくても費用面で諦めてるご夫婦も多いのでは?
出生率も下がっているのに。。。37 8
-
挙児希望者の心痛は察するにあまりあります。妊娠は奇跡的な出来事、すっと出来た人にとっても奇跡。だから結婚すれば出来て当たり前、の考えを廃絶しないといけない。動物園、水族館の動物の繁殖で最先端の知見、技術を駆使してまだ成功していない動物がたくさんいます。人間も必ずしも成功しない、常識になればいいなあ。妊娠は奇跡的に現象です、と教科書で教えるべきだ。
1 0
-
チャンスは一ヶ月に1回、一年に12回しかなくて、限界も近い。
不妊治療無償化になるなら、早くしてほしい。9 3
-
妊活って本当に大変だと人から聞きました。瞳孔が開くとか。かなり痛いとか…男性より女性の方がつらいのですよ…
5 1
-
なんかやだ。
30 15
-
いざ妊活ってなると協力的でない男性は多い。不妊の原因も実際は男女半々くらいの理由らしいのにほとんどは女性側の理由だと思ってる人も多い。いざ男性側に原因があったとしても不妊治療は注射お腹に定期的にさしたり女性側のほうが身体的負担がおっきい。精神的負担は両方にあっても結局実際妊娠する側の女性の負担の方が多い。子供は一人ではできないのにまだ世の中に協力的じゃない男性が多いのが理解に苦しむ。自分の子供だよ?いらないの?なら最初から二人で生きていこうと奥さんと周りに伝えて下さい。子供を望むなら最初から協力すべきです。お金と時間をかけるのに非協力的なのはなぜ?協力すればそれだけ確率があがるし、つらい治療からも早く解放されるかもしれないのに。自分が原因だとしるのがショック?そんなん女性だってショックだよ!男性達にもっと根性だしてほしいですね。
34 4
-
社交ダンスはプロ講師をつとめられるほどに長くやっていたそうですね。
大分前にテレビで披露されてた映像をみて、社交ダンスを嗜む親類がプロの道でも十分食べていけるレベルだと感心していました。26 21
-
女性側、男性側ではなくて
夫婦の問題。42 5
-
娘が3年ほど不妊治療で大変苦労していました。
精神的にも参っていたのは間近で見てきたので
辛かった。
本人はそれ以上に辛かったと思う。
その甲斐もあり、妊娠出産に至り双子の子供を授かった。
少なからずキンタローさんの苦労は分かります。
これからも子育て頑張ってください。1102 135
-
そんなに妊活がつらいなら、孤児をひきとればいいのに。
自分の子供を欲しがるのは人として当たり前などという言う人もいるが、
あれが欲しいこれが欲しいと言い出せば、欲求にはきりがない。
自然な性行為でできないならそれまでとなぜあっさり諦められないのだろうか。
妊活つらいって話を聞くと、いつもげんなりする。8 11
-
この記事の中で、「男性は本当に腰が重い」とあるが、正確には、
「男性は腰の動きが重要」の間違いじゃないだろうか?3 17
-
なぜ不妊症が増えているのか
今は安全とされている
食べ物か何か原因がありそう、と個人的に思ってる16 7
-
これを苦労話みたいな商法で金稼いでるやから良かったやん!
9 1
-
人体の中でその部分が退化してきたのかも知れませんが…
今欲しいから今作る!来年生むから来月までにはつくる!ってせわしすぎやありませんか?
色んな予定があって当たり前なんですが意気込みだけが力みすぎて上手く行かない気がするよ?
平成元年辺りで結婚しましたが『夫婦仲良くしていたら子宝に自然と恵まれる』って言われた通り出来ましたよ私の場合ですが。
神経質にならないように仲良くしていて欲しいです。5 20
-
俺が旦那の立場だと、この記事は、傷つくな。不妊治療は、女性側の責任だけではないって啓発したい記事なんだろうけど、「私じゃなく、旦那の責任だと分かって、安心した」って、読んだ人からは受け止められてしまう。そもそも不妊に夫婦のどちらの責任なんて考え方がおかしい。デリカシーに欠ける記事(キンタロー。ではなく、読売新聞や引用したyahoo の掲載の仕方が悪い)
7 2
-
こういうの見ると、一夫一妻って少しずつ変えた方がいい気もするなー。
子供できなくって離婚するんですか?ってキツイもんなー。0 0
-
本論に関係ないのですが、芸名に。をつけるのは、やめてほしいです。文章になると、とても読みにくい。
6 2
-
パラボラアンテナかと思った。
6 4
-
もう、キンタローの話題はいいや
41 8
-
きんちゃんのアメブロのぞくと、いつも不安になってて心配になる
もちろん、子育てなんてレシピもないし、マニュアルがあってもうまくいかないことだらけ
そんな時にそばにいて頼りたい気持ちになる対象は、やっぱり実母であったり、旦那さんなんだよね
旦那さんは最近は手伝ってくれるようになったみたいだけど…
その点、ウチは最初から今まで子育てに全力でとても有難い存在だなとつくづく思います
きんちゃんも、しんどい時、どんどん頼っていいと思う!
責任感が強い人はなおさら、子供を預けることで、子育てしてないとか自己嫌悪を抱くかもしれないけれど、ストレス抱えてするより、頼って笑顔で接したら子供は大きく育つだろね
いまさら自分はまじ後悔…18 8
-
ちょっとキレイになったかな。ダンスをしてた相手は今頃どうしてるかな。
54 48
-
妊娠、出産は、もちろん男の力が必要だが、女にしかできないこと。
男女の性別に差をつけない風潮ではあるが、絶対的に違う部分もある、ということを思い出しておきたい。
キンタローさん良かったですね。これからも子育てに奮闘してください^^7 12
-
前田敦子のモノマネをしていたのをものすごく不快に感じていたので、もういい加減それには触れないで欲しい。
8 18
-
結婚する前に男もブライダルチェック受けるくらいの度量を示さないと。
48 9
-
もう何十年も前のことだが、結婚後3年くらい経っても子供が出来なかった。妻がこっそり婦人科にいって検査してもらったら異常なしと云われて帰って来た、そしてその晩に検査結果を私に話した。
自分が原因かもしれないと悟ったのがその日だった。
男のほうが原因があるのは判断がしにくい(認めたくない気持ちが)
病院に行くのも抵抗がある。キンタローさんのご主人は良く頑張ったと思います。
私たち夫婦にもその後どうにか子供には恵まれました、
今では子供も上が32歳下が30歳になります。
そして私たち夫婦も還暦をすぎております。8 7
-
あんまり赤裸々に語るようなことでもあるまい。
こんなことでも仕事につなげようとする芸能人の必死さよ。17 8
-
心身共にプレッシャーで辛い治療期間入院とまで行かなくててもゆっくり治療に望める施設的な場所がそろそろ出てきてもいいと思う。
0 2
-
誤解してる無知な男が一部にいますが、不妊理由は男にも結構な割合であります。
僕たち夫婦も不妊治療しましたが、僕に原因がありました。
検査は僕から行きましたよ。妻から先に検査させるなんてことは、僕にはできませんでした。女性の検査も股を開けないとアカンし、それなりに恥ずかしいです。男も自分で精子を出して提供しなければならず、情けないけど、どうせ恥ずかしいことをするなら、男からやらなアカンよねと、当然に思ったよ。
妻を愛してる気持ちがあるなら、普通にこのような結論になったけどね。11 4
-
政府から不妊治療の予算が多額に出たし。
医師会の広告塔って感じ。13 17
-
金スマのダンスをやっていて、出産をしたいから今回までってのを聞いて、大変な仕事だなって思ってました。
無事にご出産できてよかったですね。0 0
-
夫婦で子供がほしい熱量が同じなら叶うでしょうけど、そうでなければ夫婦間にヒビが入って本末転倒になる。
うれしいのはわかるけど、扠すがるどころか夫婦としても破綻してしまった人もいるでしょ。結果がだめで傷をなめ合うのも違うけど、私は授かりものましたって武勇伝語るのも違うと思う。なんかみんな語るけど、夫婦で団扇で良かったねじゃいけないの?
授からなかった人に気遣えとか言わないけど、その自己満足の押しつけと、独りよがりな勝ち組にうんざりする。11 16
-
こういう話を他人にベラベラ喋るパートナーは嫌過ぎます。
36 15
-
・・・ご両親を亡くされていたんですね。
でも、結婚~出産~お孫さんの顔は必ずご両親は天国からご覧になられて、きっと喜ばれていますよ!
おめでとうございます、末永くお幸せに!0 0
-
キンタロー。さんのダンスの金スマの世界選手権、日本選手権のTV録画は、いまだに残していて繰り返し見ています。
ものすごく努力家。あれだけ肉体改造もしていたから、妊活も本格的には出来なかったのですね。
妊活出来る様になったらまた困難があったわけで、本当に無事妊娠、出産を迎えておめでとうございます。
3人の幸せ、赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします。8 2
-
旦那の精子が少ないとか、そんなの公表して恥ずかしくないのかな。プライベート切り売りしてまでお金欲しいのか。何て、そもそもの芸能人なんて恥ずかしいとかないよね。
12 4
-
旦那側の精子が少ないことに加え、顕微授精1発で成功したのは、相当すごいと思う。
5 0
-
キンタロー。さんは頑張る人だから、できましたね。実におめでたい️
46 75
-
キンタローに女性としての魅力を見出せる旦那さんは凄い人だと思う。
97 166
-
自然妊娠のしやすい30歳までに第一子を産めば、30歳代で余裕をもって第3子までの出産ができる。世の母親が娘に教えなければいけない。
子育てする本人は母親に手助けしてもらえると子育ては本当にラクになる。0 2
-
男女問わず妊娠に関わる検査を20代前半から定期的にした方がいい。せめて保険適用にして。政府はもっと少子化、不妊問題に取り組まないと行けない。
1 5
-
不妊治療まだ途中ですけど、今、一番つらいのは地方なので近くに病院がないことです。
約3時間かけて都市部へ通っています。
そのため、仕事を休まないといけないことも精神的にきついです。24 6
-
皆結構病院に行ったりホルモン注射打ったりなどしがちですが根本的に見直さなければいけないこともある。
日々の食事だったり運動習慣だったりなどの見直しは重要。
安易に病院に頼りすぎず添加物や運動不足の改善は健康において重要。7 14
-
自己注射、結構辛いですよねー
薬漬けってことが精神的ストレスになったり。
男性側の不妊も多いだろうに、女性側だけの問題と考える人が多過ぎる。
無事の出産おめでとうございます!28 8
-
亭主腰重く、尻軽いなんてことのないように。以前NHK海外ドキュメンタリー
でイギリス人夫婦(旦那イギリス白人、女房中国人)の妊活ルポを見た。旦那が
ほぼ無く、珠に麻酔して直抜きされていた。麻酔不十分で、アウッ、となりながら。
最後に玉のような子供を授かり、亭主さんしんみりと、できるとは思ってなかったと
独白。欲しいカップル(同性も含む)に授けてもらえるのは、やはりうれしい、単純に。2 0
-
不妊治療のとき先生のアドバイスでボクサーパンツからトランクスに替えたら、それが功を奏したのか分からないけど精子量も増えて無事に妻が妊娠・出産できました。ダンナにもいろいろ出来ることはあるので悩んでるご家庭は是非夫婦でクリニックに行ってほしいです。
8 0
-
私も顕微受精で子供を産んだ。でもその子になんのリスクもないのか、まだまだ未知な部分が多すぎて、こんなオープンにしたいとは思えない。
どうしても子供が欲しくてなんとか作って産んだけど、それがいつかエゴになってしまうんではないかと恐怖だ。5 0
-
「夫の側に問題があった」ってどういう言い方なのか。いや、言い方云々ではなく記事に関わった人間全てに品性が欠落している。
8 0
-
友人夫婦が結婚して10年以上も子供に恵まれず、経済的にも裕福ではなかったので、血液型が同じな自分がタイミング法で成功しました 1人で十分との事でその時だけでしたが、これは3人が墓場まで持っていく秘密です。
4 19
-
キンタロー。さん水ダウでイメージ悪くなりました
6 3
-
ベビーベッドの柵の話ですが、大抵のベッドは柵を下げれると思いますが…どういうことなんだろう。
50 13
-
この人はYahooニュースでしか見ないな。
もういいんじゃないか?いい加減に。8 1
-
先週関西のテレビ番組のよ〜いドン!に出てた
偶然にも枚方にあるダンス教室を開いてる夫婦の大学の先輩だったから4 1
-
不妊の原因は男性側にある事はかなりの確率でありますね
男性側に8割位とも
男性の協力無しでは無理ですね
男性も自分は大丈夫と何の根拠のない自信がありがち3 0
-
旦那さんが良いならいいけど、自分ならこんなナーバスな話をネットに載せられたくないわ
57 23
-
本当によかった。今は子育てに仕事に大変だと思いますが、絶対に子供できてよかったと思えると思うので、頑張ってください
3 5
-
男性はプライドの高さ故
生殖能力が劣っていたという現実を
なかなか受け入れられず
不妊治療もあまり積極的になれない場合があると聞きました。
そうでない方も多くいるとは思うけど。
友人も不妊治療していますが、旦那さんは
予定日に決められたように性交することや
義務的な採精はとても嫌そうだと言ってました。
夫婦同じ方を向いて
支え合って、協力して…なんて
なかなか出来ない場合も多いのでしょうね。
男性側の気持ちもわからなくはないので
非難するつもりもありませんが。18 1
-
旦那さんの心のケアはしたのでしょうか。身体的に苦しいのは女性ですが、精子に問題あると男性は俺は男でないんだと傷ついてうつになったり離婚したりする人もいます。
7 2
-
思いっきり個人情報ですが、もちろん旦那の了承を得てから答えているのですよね?
82 27
-
まじで、子作り・子育ては2人でする事ですよね。
男は、絶対精子検査にいくべき!!
女性だけの問題じゃないんだから!!
私も、妊娠ってすぐにすると思ってたけど現実は違いましたから。
すぐに出来なくてそれがプレッシャーになる事もあるけど、そんな時はちょっと休憩してみるのも大事ですよ。6 0
-
不妊治療もいろいろなケースがありますね。男性目線ですが友人の奨めもあり精子を調べてみたところ異常なし。原因は妻にありましたが5年の月日に悩まされながら人工授精を続けました。恥ずかしい話ですが朝に精子を採取して人肌の温度を保ち妻がクリニックへ行くという方法です。着床したりしなかったりをくり返しながら時にインターバルをはさんだりしながらの14回目。この時に妻は42歳でした。
この着床は妊娠にいたり、結果として出産することが出来ました。妻が信用していたクリニックの医師も正直驚いた様子だったようです。世間では40過ぎると云々いいますが、あきらめないで続けて良かったと思います。5 2
-
何年か前に精子が減少の若者増えてと聞きました。
少子化もだけど性別も偏らなければいいんですけどね。0 0
-
旦那のほうは子どもいなくても2人で幸せな家庭にしていこうって意思だったのに嫁の子ども欲しさに負けてお金突っ込んだってことでいい?
27 44
-
職場のじじいはこの手の話題になるとすぐに早く子供作れとかデリカシーないことを言い出す。
子供作らない夫婦も多いし、作りたくても出来ない人達もいて、考え方も多様化しているのだから、時代が違うんだよって言ってやりたい。380 21
-
私は不妊治療してまで子供は望んでなかったけど、旦那が積極的だった。検査もさっさと一人で泌尿器科行って「俺は問題なかったからお前早く病院行け、子供ができなきゃ離婚するしかない」とまで言われたわ。
結局不妊治療して2人恵まれたけど、今となってはあの時になんで離婚しとかなかったんだろうと心の底から後悔してる。
旦那がなぜそんなに子供を欲しがったかというと、子供が好きだからとかじゃなく、友達や同僚がみんな子供を持ってたからだし。
今は母一人子二人の三人家族だと思って日々過ごしてます。19 14
-
行きたくない男性の気持ち、わかります。
3 3
-
わぁ。涙が出るわ。
子育てって自分が生まれた時から、その子供の年と同じ時の自分の育てられ方とか、気持ちとか色んなことをもう一回振り返るんだよ。
その時にお母さんがいたらもう一回感謝したり一緒に思い返したりできたろうに。
うちも子供が産まれたタイミングで親が亡くなって、何かあるたびに今生きてたらと思うことがある。
優しそうな旦那さんだから2人で協力して幸せな子育てをしてほしいな168 24
-
そこまでして自分の子供がほしいかね〜。子供はたしかに可愛いだろうけど、費用もかかるし育児や教育や医療などの手間もかかるし、中学生くらいになったら親に反抗するかもしれないし、いい事ばかりじゃないと思うんだけど。
自分の場合、生まれたら生まれたで責任持って育てようとは思うけど、生まれないものを無理して生もうとは思えないね。
女性とは視点が違うのかな。
男性の視点で言うと、キンタローの妊活に付き合わされる夫には同情するよ。仕事で疲れてるだろうに、さらに妊活。
キンタローのことが大好きなのかな。好きという気持ちがないと拷問だね。36 116
-
子どもを仕事にしているのがなぁ。芸能人って不妊で悩んでいましたって人に限って、ブログでバンバン子供ネタ出すでしょう?今もなお不妊で悩んでいる人には、辛く感じることも多いと思う。子供ネタにしていない人が語ってくれたほうが、心に響くかな。
12 1
-
治療してます。
色々自分の検査も可能性のあるもの全てしましたが、
うちは夫原因で体外顕微です。
半分は男性不妊もあるのに未だに女性の問題だと言っている人まだいるんですね。どちらか一方に原因があればもうそれでダメなので。2人の問題でしょ。
すぐ方向性を決めてお金や手間をかけないために、不妊治療するカップルは最初に精子検査が必要と思います。
精子の調査は女性と違って調査も精子を持っていくだけで、痛くもなく恥ずかしくもなくその場で判って簡単なので、もっとドライに考えればいいと思います。118 13
-
こうやっていつも国民が頑張ってるのに、政府の奴らの助成金制度の質が悪すぎて
お金無いと不妊治療さえ受けられない
それなのに少子化問題解決に向けてとか口だけ14 9
-
男性自身が不妊だとわかると人格否定されたようになる、というのはあるあるです
そういうことではないということを分かってほしい5 3
-
単純に考えて不妊の原因は男女で半分半分50%。
それをなぜか女性側、母側だけにしてプレッシャーかけたりするよね。8 1
-
仁藤夢乃さん、かと思ったら違ってましたね。
4 2
-
自分は子供は欲しいと思わないけど、子供ほしい人は大変な思いをされてるんですね。
6 0
-
ダンナにすれば、こういうことを記事に書かれたくないと思いますよ。
35 17
-
この人、女だったんだ…
今の今まで男だと思ってた。13 14
-
旦那が非協力的なら無理に子供作らず2人で暮らすのもよかったんじゃないのかな...
なんか旦那が可哀想って思ってしまった、って書いたら批判されそう。22 29
-
旦那さんが悪いみたいな事を、
あまり、いうもんじゃないよ〜。
捨てられなきゃいいけど〜。33 21
-
ダンスをして体が健康になっていて、顕微受精が一度で成功したのかもしれない、なんにしても稀で運が良かったことは確か。ただ、自分側に不妊理由があって治療成功を語るならいいんだけど、ご主人側に欠陥が、をあんまり表に出していいのかなぁ。治療のリアルではあっても、なんだかご主人がかわいそうに感じる。
60 110
-
本当に子供が欲しいのであれば若い内に作るのがいいのかなと思ってしまった。
やりた事を優先して後で不妊が発覚してそれから更に時間がかかりとなると高齢になってしまい確率がどんどん減りますからね。
子供か仕事か夢かどれを選択するか迷った時は、自分の人生において一番優先すべきは何か良く考えて選択する事ですね。
子供が犠牲になる事だけは避けたいですね。12 18
-
俺が旦那さんだったらあまり触れて欲しくないな。
13 6
-
ほとんどの不妊の原因は種ナシが原因だそうです。
かつての恐竜と同じように、人間界という種族の繁栄の歴史が終わろうとしてきているのでしょうね。1 2
-
うちは1人目はすぐ出来て、2人目間空けず欲しかったのですが、9年空きました。
「2人目不妊」だか何だかで、7年不妊治療通いましたね…
週一の休みは朝からクリニック通い、もちろん私も検査して、妻が閉経間近の卵子の数だったようで
お金もかかるし精神的に相当きますね…
体内受精とか詳しく覚えてないのですが色々やりました。
一度受精したのですが流産してしい、お互い心身共に疲れ果てて家庭内も異変が起き始めてきたので
もう諦めようと決断した時に、まさかの「自然妊娠」したんですよね。喜びもそうでしたけど驚愕でした。そして無事産まれてもう少しで2歳です。
苦しみ、辛さはもの凄く分かります。60 7
-
個人的な感想だが、妊活はどちらかだけ熱心にやるようならやめたほうがいい
自分もパートナーが全然熱心じゃないから、自分も熱心にやるのは諦めた
婦人科ではないけど病院勤務で色んな人がくる
不妊治療で受診してきた女性が、夫婦関係が悪くなって避妊ピルをもらいに来るようになったのをよく見たよ5 3
-
個人的にはキンタローさんで笑いをもらっていたので、あまり個人的な話は聞きたくない。
結婚してから妊娠出産の話ばかりされてるけど、こういう路線で売っていくのかな・・・7 3
コメント